石川むしの会 例会報告

●2023年の事業報告
 1月19日(木) 1月例会 10名参加
 3月16日(木) 3月総会・例会 12名参加
 5月18日(木) 5月例会 8名参加
 7月20日(木) 7月例会 12名参加
 8月11日(金・祝) 採集観察会 ※白山市白峰 三ツ谷川上流 にて開催
 9月21日(木) 9月例会 12名参加
 11月16日(木) 11月例会・発表会 10名参加
 12月下旬 「とっくりばち91号」「あかはねむしNo.34」発行

●2020年の事業報告
 1月16日(木)  1月例会 実施
 1月17日(金)  新年会 実施
 2月20日(木)  2月例会 実施
 3月 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、例会・総会延期
 4月 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、例会延期
 5月 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、例会延期
 6月 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、例会延期
 7月16日(木)  総会&7月例会 実施
 9月  例会 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、中止
 11月 11月例会・発表会 新型コロナウイルス感染症防止対策のため、中止
 12月下旬  「とっくりばち88号」「あかはねむしNo.31」発行
 2020年会計報告

●2019年の事業報告
 1月17日  例会 8名参加
 1月18日  新年会 百万石蝶談会との合同新年会 10名参加
 2月21日  例会 10名参加
 3月28日  総会&例会 9名参加
 4月18日  例会 9名参加
 5月16日  例会 10名参加
 6月20日  例会 8名参加
 7月6日  採集会:志賀町増穂浦にて開催
 7月18日  例会 9名参加
 8月    例会※お盆と重なったため中止
 9月19日  例会 7名参加
 10月17日  例会 10名参加
 11月21日  例会・発表会 9名参加
 12月19日  例会 9名参加

●2018年の事業報告
 1月18日  例会 8名参加
 1月19日  新年会 百万石蝶談会との合同新年会 10名参加
 2月15日  例会 10名参加
 3月15日  総会&例会 9名参加
 4月19日  例会 9名参加
 5月17日  例会 10名参加
 6月21日  例会 8名参加
 7月19日  例会 9名参加
 8月    例会※お盆と重なったため中止
 9月1日  採集会※悪天候のため中止
 9月20日  例会 7名参加
 10月18日  例会 10名参加
 11月15日  例会・発表会 9名参加
 12月20日  例会 9名参加

●2017年の例会報告
◆2016年1月19日例会
 参加者8名。話題は以下のとおり。
会員の皆さんがカメラを持ち込み、いろいろな撮影方法や撮影場所の紹介、
カメラのテクニックから、最新の機能などの実演しました。
広角レンズからマクロレンズまで、いろいろな機材が集まり、
撮影の話で盛り上がりました。撮影会もおもしろいかも?という話もありました!
↓魚露目8号(レンズ)で撮影した写真です。

◆2016年10月13日新年会
 参加者15名。
今年は、遠方からの参加者もあり、にぎやかな会になりました。
今年の目標や自慢の写真の話などで盛り上がりました。

●2016年の例会報告
◆2016年10月20日例会
 参加者10名。話題は以下のとおり。
・海浜性のハエ: ゴヘイニクバエの採集
・石川県のサメハダマルケシゲンゴロウとマルケシゲンゴロウについて
・県内初記録の昆虫について
・県内のタマムシ・カミキリの綺麗な標本

◆2016年9月15日例会
 参加者6名。話題は以下のとおり。
・手取川沿いのチョウについて
・県内の水生昆虫についての新知見
・能登のガ、ミクロレピの紹介

◆2016年8月18日例会
 参加者9名。話題は以下のとおり。
・今年の白山は、ベニヒカゲが多い
・県内の水生昆虫についての新知見
・白山ホワイトロードでの灯火採集について

◆2016年7月21日例会
 参加者10名。話題は以下のとおり。
・県内で久しぶりに発生が確認されたチョウ
・クロマダラタマムシは採れず
・ライトトラップは盛況

◆2016年6月16日例会
 参加者18名。話題は以下のとおり。
・海岸での昆虫調査
・採集会について
・アサギマダラを集めるにはどうするか

◆2016年5月19日例会
 参加者10名。話題は以下のとおり。
・沖縄のカミキリ採集
・カトリヤンマは志賀町にいる
・金沢で採れたアイヌハンミョウ
・大日山尾根でギフチョウ確認
・スイコバネガ、アマギシャチホコを採集
・クロスジヘビトンボの交尾器
・中飯場での採集品
・RDB調査の協力をしてくださいのお願い など

◆2016年4月21日例会
 参加者8名。話題は以下のとおり。
・今年のギフチョウはいつからでるか?
・雪が少ないので、虫はどんな動きになるか?
・ハエ類を探してみよう。

◆2016年3月17日 総会・例会
 参加者9名。話題は以下のとおり。
・虫の会の総会
・例会での話題提供について
・採集会の日程と場所の決定
 7月2日 内川ダム上流
 9月10日 大崎海岸
詳しくは日にちが近くなりましたら、再度連絡します。

◆2016年2月18日例会
 参加者6名。話題は以下のとおり。
・採集会の候補地について
・RDBに載っている種について
・キマダラカメムシについて

◆2016年1月21日例会
 参加者12名。話題は以下のとおり。
・アオヘリアオゴミムシの飼育下での生態について
・雪が少なく、今年の虫の発生に影響がでるか?

●2015年の例会報告
◆2015年12月17日例会
 参加者13名。話題は以下のとおり。
・石川県のフユシャクについて
・京都で開かれたイベント「いきもにあ」の様子

◆2015年11月19日例会・発表会
 参加者12名。発表者および題名は以下の通り。
・石川県のカタビロアメンボ
・大陸から飛来してくる麟翅目
・長竿の使い方
・気になる昆虫写真
・オオゴキブリについて

▲長竿について語る福富氏

◆2015年10月15日例会
 参加者11名。話題は以下のとおり。
・ミズギワカメムシ、カタビロアメンボについて
・スジアカクマゼミ、クマゼミについて

◆2015年9月21日例会
 参加者13名。話題は以下のとおり。
・今年クマゼミが5箇所で鳴き声が聞こえた
・ヤンコースキーキリガを採集
・エゾエンマコオロギの記録を増やそう
・初記録のタマムシ2種
・湿地性のカギアシゾウムシを採集
・自慢の甲虫標本を拝見
・新潟県の蛾類目録閲覧
・入場氏の追悼目録
・この虫は何?(写真で同定)

◆2015年8月20日例会
 参加12名(うち2名新入会者)。話題は以下のとおり。
・石川県のクマゼミ
・シタベニハゴロモの分布拡大
・県内の水生昆虫、カタビロアメンボについて

◆2015年7月16日例会
・対馬のカミキリムシ
・県産のセンチコガネ(特に能登産)の標本がほしい
 (井村氏依頼で持ってる人は送ってください)
・ラミーカミキリが加賀市で採れる
・ゲンゴロウが志賀町で、ガムシが邑知潟で採れる
・RDBのハエ情報で盛り上がる
・8月1日は一里野の奥で採集会実施

◆2015年6月18日例会
 参加者10名。話題は以下のとおり。
・採集会でコクロマメゲンゴロウが採れる。
・石川県のエダナナフシ
・石川県初記録のナガタマムシ
・奈良県や石垣島の甲虫類
・RDB種のハエを採るには

◆2015年5月21日例会
 参加者9名。話題は以下のとおり。
・オオシモフリスズメの幼虫。
・ホソゴマフガムシは県内にいるのか?
・五十谷はライトトラップに良い。
・6月13日の採集会の場所について。
・石川県ふれあい昆虫館で出たツダナナフシのオスについて。

◆2015年4月16日例会
 参加者10名。話題は以下のとおり。
・水生昆虫について最新の話題
・県内初記録の昆虫について
・石川県RDBについて
・加賀地方のため池や湿地の昆虫
・入場氏の蒐集した昆虫標本整理について
・県内のミズスマシについて情報提供のお願い

◆2015年3月19日 総会・例会
 参加者16名。総会兼例会報告は以下のとおりです。
総会では次のことが承認されました。
・事業報告と事業計画
・事業決算と事業報告
・役員改選
 会 長 富沢 章(新)  事務局  福富宏和(新)
 副会長 吉道俊一(新)  編集担当 吉道俊一
 会 計 吉村久貴
・入場氏の採集品目録を作成する
・その他として報告事項の説明がありました。

▲総会での集合写真

3月例会での話題は以下の通り。
・吉村久貴氏のチョウの美しい写真
・カタビロアメンボの分類がむずかしい
・入場氏の目録は何ページになるか
・過去のとっくりばちを見せてほしい

◆2015年2月19日例会
 参加者9名。話題は以下の通り。
・新発売のカミキリムシ図鑑
・クロシジミはいずこに
・小松で採れたイチジクヒトリモドキ
・ムカシゲンゴロウは採れるか
・実体顕微鏡はこのクラスが良い
・3月総会の内容確認

◆2015年1月19日例会
 11名参加。交尾器の観察と保存についての解説。
蛾とタマムシ、ゲンゴロウをサンプルにして交尾器の取り出し方、プレパラートの作成法、保存のしかたについて富沢氏と福富氏が実演しました。みなさん物珍しげに見聞きしてました。

▲蛾の交尾器取り出し実演を行う富沢氏


▲取り出された交尾器

◆2015年1月16日 百万石蝶談会・石川むしの会合同新年会
 12名参加。2015年度への抱負や近況などが和気あいあいと話されました。

▲新年会の集合写真

●2014年の例会報告
◆2014年1月16日例会
 9名参加。シルビアシジミの分布範囲は、ミクロの蛾はおもしろい、石川県のネクイハムシは 何種類?、昆虫関係の本の譲渡などが話題となった。

◆2014年2月20日例会
12名参加。日本未記録の蛾、東アジアのスジアカクマゼミ、昔々の水生昆虫標本、灯火で採集した甲虫やカメムシ類標本などが話題となった。

◆2014年3月20日総会&例会
 17名参加。コガタノゲンゴロウの石川県での採集記録、会誌の販売について、イカリモンハンミョウの保護事業などが話題となった。
 総会で決まったこと
 @平成26年の例会、採集観察会 
 A家族会員について(配偶者、親子関係の会員は2人目から家族会員とし、会費は1000円とする)。
B英字表記について
   石川むしの会:Entomological Society of Ishikawa
   とっくりばち:Tokkuribachi

◆2014年4月17日例会
 13名参加。コガタノゲンゴロウの県内記録の短報、手取川の環境の現状、能登で採れたオオシモフリスズメ、上八里のため池の補修についてが話題となった。
 中古の昆虫関係図書のオークションも行われた。

◆2014年5月15日例会
 13名参加。話題はネクイハムシさがし、屋久島のコブヤハズ生体、これはヒメミズスマシか?、むしの会で水生昆虫調査が活発化などでした。

◆2014年6月19日例会
 8名参加。話題は以下の通り。
・能登の水生昆虫の調査はどこまで進んでいるのか。
・テラニシセスジゲンゴロウは雨後の水たまりで採れる。
・沖縄で新種のネキが採れ、近日に記載の予定。
・有志で水漏れ防止作業を行った上八里のため池は水がたまり始め、水生昆虫は復活の兆し。
・昆虫館では展示用にクワガタがほしい。
・昆虫関係の中古本約10冊を会員に安く譲渡した。

◆2014年7月17日例会
 8名参加。話題は以下の通り。
・能美市の灯台笹のチョウトンボの現状。
・エルタテハを6月28日に一里野で採集。
・今年もヒメシジミは健在。
・金沢市からの依頼のスジアカクマゼミの抜け殻と産卵枝の調査。
・フシキキシタバがようやく採れた。
・アリヅカムシの調査の現状。
・津幡町のシャープの現状。
・マイマイガの大発生。
・氷見の水生昆虫
・新入会員が2名申し出がありました。

◆2014年8月26日例会
 10名参加。話題は以下の通り。
・スジアカクマゼミの新たな生息地点
・白山高地の湿地性昆虫調査のあり方
・中能登の水生昆虫調査はどこまで進んだ
・フシキキシタバとヒメシロシタバの発見
・小松で採れたトガリアメンボ
・沖縄の興味あるコウチュウ

◆2014年9月18日例会
 10名参加。話題は以下の通り。
・新入会員1名
・自己紹介
・ハムシの内部形態
・石川県におけるオオルリハムシの分布状況

◆2014年10月16日例会
 7名参加。話題は以下の通り。
・ヨモギオオハムシなどハムシ3種の近県の状況など
・オトシブミ2種の分類と生態
・大河川の河口に特異的な蛾
・グンバイムシ3種の記録
・キボシケシゲンゴロウを中宮の渓流で発見
・山地の水生昆虫について

◆2014年11月20日例会・発表会
 15名参加。発表者および題名は以下の通り。
・新入会員1名
・嶋田「スジアカクマゼミはどこから来たのか?」
・富沢「2014年 水生昆虫の知見」
・大宮「石川県のチビゴミムシ亜科について」
・三輪「灯台笹湿地の観察日誌」
・竹谷「ヒメシジミの大発生について」
・福富「最近の昆虫系イベント」
・平松「白山のアサギマダラについて」
・浅地「チッチゼミの産卵について」

◆2014年12月18日例会
 荒天のためか4名のみ参加。少ない参加でしたが
かえって実のある話ができました。

晩秋に採れたキリガ
石川県のオオネクイハムシ
コガタノゲンゴロウの2例目記録
亜高山高山の水生昆虫
環境4次リストの疑問点
老会員の標本、資料のゆくえ
1月例会はゲニタリアの取り出し方実演

inserted by FC2 system