「とっくりばち」目次


第91号(2023年12月発行) 最新号
 金沢市で採集したオナガアカネとスナアカネ  浅地哲也  1
 オナガアカネ, スナアカネの確認記録  宮畑年弘  3
 福井県及び石川県におけるシタベニハゴロモの分布状況  神尾大地  5
 石川県でのマツヘリカメムシの追加記録  川瀬英夫  8
 ハラビロハンミョウとイカリモンハンミョウの走光性および夜間の生態に関する記録  嶋田敬介・福富宏和  9
 千鳥ヶ浜 (志賀町高浜町) におけるイカリモンハンミョウの記録 (2023年)  福富宏和・嶋田敬介  12
 石川県内2カ所の湖周辺でクロバネツリアブを記録  中田勝之  13
 能登半島におけるイカリモンハンミョウ (成虫) の生息状況 1995-1998  武藤 明  14
 石川県におけるアオナガタマムシの追加記録  福富宏和・浅地哲也  17
 石川県におけるロニノナガタマムシとドウイロチビタマムシの初記録  福富宏和・浅地哲也  18
 石川県におけるクロマダラタマムシの追加記録  福富宏和・谷内口麻里  19
 晩秋にヤニタケで採集した甲虫3種  川瀬英夫  20
 ムモンベニカミキリの記録  八神徳彦  21
 ドロノキハムシの記録  八神徳彦  23
 白山中宮道における地表性コウチュウ類の採集記録  平松新一  24
 約30mmのカブトムシの記録  和泉兎虎  26
 石川県白山市市ノ瀬からのアブ類の記録  中田勝之・大宮正也  27
 石川県でタケノコモグリハナバエを確認  川瀬英夫・嶋田敬介  30
 灯台笹湿地の保全作業を実施  富沢 章  33
 昆虫観察会でのできごと  富沢 章  34
 スジボソヤマキチョウ越冬個体の吸蜜記録  竹谷宏二  35
 ミドリシジミの吸蜜記録  竹谷宏二  36
 国土交通省の河川水辺の国勢調査で記録された興味深い昆虫  富沢 章  37
 石川県において急増するシナチクノメイガ  富沢 章  40
 小松市草野海岸の蛾相  富沢 章  42
 「石川県の蛾類, 2020」以降の初記録種および注目すべき蛾類 U  富沢 章  50
  オオキバラノメイガに近似のハクウンボクノメイガについて  富沢 章  54
 クロジュウニホシテントウの追加記録と訂正  川瀬英夫  56
 石川県の昆虫分布情報 (7)  石川むしの会編集部  57

「とっくりばち」アーカイブス

第1号(1956年11月)
 発刊のことば  熊野正雄  1
 発刊の由来  堀 克重  1-2
 金沢市附近の蝶相(第1報)  手塚正一  2-5
 金沢周辺のハンミョウ  高羽正治  5-7
 石川県産ウンカ上科目録  川瀬英爾・石崎久次  7-8
 Kanazawa de Kontyu no Kaseki ga mitukerareta  H.T  8
 浜の虫(1)マツムシ  丹羽修平  9-11
 かんあふひとギフチョウと桜  谷口博之  11-12
 さわらなくてもかぶれる  山本順子  12
 採集地案内  川瀬英爾  12-13
 ブユ・ブヨ・ブト・カ  徳本 洋  13-14
 ありじごくの方言  富樫一次  14-15
 茶毒蛾  山口助市  16
 マツケムシ(Dendromus spectabilis Butler)県下に発生す  向本観覚  17

第2号〔昆虫標本展特集号〕(1957年2月)
 <巻頭言>中山か山中か  熊野正雄  1
 昆虫標本展覧会を顧みて  高羽正治  2
 昆虫標本展覧会出品目録  高羽正治  3-4
 石川県産セミについて  太田芳美  4-5
 石川県産蛾類について(その1)  小坂 巌  6-8
 採集記(1)  宮地慶信  9-10
 おおむらさき目指して  細川良寿  11-12
 とんぼとり  はしばきよし  12-13
 金沢城跡でタマムシ採集  久々津篤男  13
 昆虫採集  五十嵐一夫  13-15
 コエゾゼミ白山に産す  三輪幸子  16
 トンボ採集  谷川荘一  16-17
 石動山へ登って  和田木征範  17-19
 笠舞町でクロコムラサキを採集  竹谷宏二  19
 楽しいトンボとり  杉浦忠司  19-20
 トンボ同定会記事  20-22

第3号(1957年6月)
 <巻頭言>二つの虫  熊野正雄  1
 火打谷のコガネムシ  泉 総能輔  2-6
 クモを埋むハチ  長柄他喜男  7-9
 スナムグリヒョウタンゾウムシについて  勝元久衛  10-11
 昆虫採集  田川匡士  12
 蝉の羽化の観察(一)  浅森文代  13-14
 浜の虫(2)  丹羽修平  15-18
 金沢市附近の蝶相について  武藤 明  16-17
 採集記(2)  宮地慶信  19-21
 あげはの異状型について  田向安郎  21
 ウスバシロチョウ  小山千蔭  22-23
 内川付近の蝶  細川良寿・田川匡士・小山千蔭  24

第4号〔昆虫採集特集号〕(1957年7月)
 採集法  太田芳美  1-4
 標本作成法・整理法  徳本 洋  5-12
 採集地案内
 1.加南の昆虫  小坂 巌  13-14
 2.石動山の昆虫  石田俊彦  15-16
 3.砂丘の昆虫  丹羽修平  17-18
 4.たんぼの昆虫  川瀬英爾  19
 5.金沢周辺の甲虫類  高羽正治  20-21
 6.白山の昆虫  富樫一次  21-23
 金沢市におけるムカシトンボの発見  武藤 明  23-24
 トンボ類の見分け方  徳本 洋  25-26
 昆虫分類表  山本順子  27-28

第5号(1957年12月)
 <巻頭言>石川県の蝶  熊野正雄  1
 石川県産ヨコバイ目録  石崎久次  2-3
 第2回昆虫標本展覧会盛大に終わる  高羽正治  3
 蛾類目録(その二)  小坂 巌  4-5
 石川県の森林樹木に発生した昆虫一覧  向本観覚  6-8
 第2回昆虫標本展出品者芳名録  高羽正治  8
 アブラムシを補食するテントウムシの観察  河光凱一  9
 金沢市近郊の蝶を追加す  今井宏三・勝田 博  9
 金沢周辺の蝶  泉ヶ丘高校生物部昆虫班  10-12
 むしや訪県の巻(T)  川瀬英爾  13
 佐賀県の苗畑に於ける「こがねむし」の種類  井幡清生  14-16
 石川県の蜻蛉  武藤 明  17-18

第6号(1958年4月)
 <巻頭言>河北潟の動物  熊野正雄  1
 石川県の蝶−従来の記録及び今後調査すべき問題を中心として−  武藤 明  2-17
 金澤附近の蟻に就い  喜多光児  18-21

第7号(1959年3月)
 <巻頭言>イカリモンハンミョウを御進講して  熊野正雄  1
 石川県のカミキリムシ−加賀白山を中心として−  高羽正治  2-7
 能登半島中部の蝶相  小倉和彦  8-10
 金沢のキオビセセリモドキ  武藤 明  11
 第3回昆虫標本展開かる  12

第8号(1959年12月)
 <巻頭言>(表題なし)  熊野正雄  1
 蝶と蜻蛉の生態について  武藤 明  2-17
 会報  17
 手取川水系で採集された珍らしい昆虫類  富樫一次  18-19
 白山中宮〜岩間の蜻蛉日記  武藤 明  19-21
 白山の蝶数種について  武藤 明  21-23
 マツムシ取り  橋場 清  24

第9号(1960年4月)
 <巻頭言>昆虫の変異性  熊野正雄  3
 石川県の蝶(U)  武藤 明  4-6
 蜻蛉数種の生態について  武藤 明  7-21
 冬の甲虫4種  徳本 洋  21

第10号(1961年4月)
 <巻頭言>加能コン虫記  熊野正雄  1
 倉ヶ岳昆虫採集会記録  高羽正治・亀井重郎・徳本 洋・山本順子  2-7
 舳倉島の昆虫−舳倉島学術調査団採集昆虫目録−  徳本 洋・高羽正治・山本順子・武藤 明・亀井重郎  8,20
 白山甲虫目録(7月下旬の採集品)  高羽正治  9-18
 マラヤ便り(1)  川瀬英爾  19-20

第11号(1967年12月)
 石川県の昆虫往来  川瀬英爾  1
 会員の動き  富樫一次  2
 トホシカメムシ片町を飛ぶ  川瀬英爾  2
 県産コバチ2種  富樫一次  2
 コガシラハバチの産卵習性  富樫一次  3
 石川県の甲虫雑記(T)  高羽正治  3
 ムカシトンボの新産地  富樫一次  3

第12号(1968年3月)
 能登半島のカミキリムシ  松枝 章  1-4

第13号(1968年4月)
 シーズン来たる  富樫一次  1-2
 石川県のハバチ類(1)  富樫一次  2
 石川県のヒメバチ類(1)  鍛冶秀雄  2-3
 石川県の甲虫雑記(U)  高羽正治  3-4
 県産コバチ類(1)  鍛冶秀雄  4

第14号(1970年6月)
 熊野先生ごめんなさい!  松枝 章  1
 堀先生をしのんで  山本順子  1-2
 堀先生の御逝去を悼む  沢田 博  2
 白山新道“別山道”採集記  倉橋 弘  3
 ウメチビタマムシの生態観察  沢田 博  4

第15号(1970年9月)
 故堀克重先生の御霊前に  徳本 洋  1-2
 甲虫類雑記(V)  高羽正治  2-3
 金沢大学城内昆虫雑記(T)  沢田 博  3
 ムカシヤンマの採集記録  納谷善雄  4

第16号(1971年1月)
 能登半島松波川の夏の水生昆虫相  富樫一次  1-2
 県産コバチ類(2)  鍛冶秀雄  2
 マラヤのクロバエ The blow flies from Malaya  倉橋 弘  3
 門前町深見地方のハバチ類(1)  富樫一次  4
 ヤリウンカの新産地  川瀬英爾  4

第17号(1971年4月)
 イカリモンハンミョウ覚え書  武藤 明  1
 金沢大学城内昆虫雑記(U)  沢田 博  1-2
 生態観察  武藤 明  2-3
 白山中宮方面採集記  沢田 博  3-4
 ハッチョウトンボの新生息地紹介  石田俊彦  4-5
 花に来たヒメナガキマワリ  沢田 博  5
 石川県のハンミョウ  塚本増久  5-6

第18号(1971年9月)
 白山の昆虫について  富樫一次  1-2
 ハンミョウの幼虫採集記  高羽正治  2-3
 「石川県の蜻蛉と蝶」に関する追加と訂正  武藤 明  3
 ハマキ蛾ノート(T)  岡部伸孝  3-4

第19/20号(1971年12月)
 北陸地方の蜻蛉と蝶  武藤 明  1-3
 石川県産メダカカミキリ属2種の記録  三蔭外茂治・沢田 博  3-4
 高洲山の蝶  日吉芳朗  4
 石川県産セイボウについて(2)  鍛冶秀雄  4-5
 白山のベニヒカゲ  富樫一次  5
 オオミドリシジミの思い出  日吉芳朗  5
 金沢大学城内昆虫雑記(V)  沢田 博  6-7
 アカネトラカミキリの蛹化場所  沢田 博  7

第21号(1972年4月)
 昆虫調査の新方法(?)について  松枝 章  1
 七尾でアサギマダラを採集  山本順子  1
 石川県のカメムシ雑記(T)  川瀬英爾  2
 セスジナミシャクの食草  富樫一次・山口幹生  2
 ヒゲナガカミキリの記録  松枝 章  2
 ベッコウバエの学名はどれが正しいか?  倉橋 弘  3

第22/23号(1972年8月)
 金沢にハッチョウトンボが棲息する  中村誠喜  1-2
 ナシの訪花昆虫  川端 満  3
 蝶の新産地  時国健太郎  4
 野々市町のホタル  川瀬英爾・中島康雄  5
 石川県産セイボウについて(3)  鍛冶秀雄  5
 ゼフィルスの採卵  時国健太郎  6
 杖川採集行  高羽正治  7-8
 石川県のカメムシ雑記(U)  川瀬英爾  8

第24/25号(1973年3月)
 イカリモンハンミョウ  丹羽修平  1-2
 イカリモンハンミョウの天然記念物第1号  川瀬英爾  2
 金沢北部地区におけるウラナミアカシジミの去勢  嵯峨井淳郎  2-3
 医王山産蝶について  嵯峨井淳郎  3-4
 台湾における蝶採集記録  嵯峨井淳郎  4-5
 石川県のヒメバチ類(2)  鍛冶秀雄  6-8
 白山々系のキクイムシについて  富樫一次  8

第26/27号(1974年1月)
 <巻頭言>能登のクロコムラサキ,中宮のトガクシジミ(2題)  川瀬英爾  1
 ゼフィルスの採卵  時国健太郎  2-3
 昆虫数種の習性について  武藤 明  3-5
 白山の甲虫など  高羽正治  5-6
 蝶の新産地を紹介  嵯峨井淳郎  6-7
 白山,市の瀬付近で採集したハマキガ類  奥 俊夫  7-8
 石川県のミヤマシジミについて  武藤 明  8-9
 県産ハマダラミバエについて  富樫一次  9-10
 中宮温泉付近のハマキガ類  富樫一次  10-11
 県産蜂類雑記  富樫一次  11-12
 金沢市大額のハッチョウトンボ  中村誠喜  12-13
 虫のつれづれ  高羽正治  13
 私の読んだ蝶の本  川瀬英爾  13-14

第28/29号(1975年4月)
 石川県産直翅目  中村誠喜  1-8

第30/31号(1975年7月)
 羽咋地方のチョウの目録  砂山 博  1-3
 芹川原山分及石動山地方のトンボ  尾田良知  3-4
 石川県のミヤマシジミについて  富沢 章  5
 なくなった採集場所  富樫一次  5
 石動山の甲虫(1)  高羽正治  6-8
 石動山の訪花昆虫  岡部伸孝  9
 大杉谷採集行  富樫一次  9-10

第32/33号(1976年1月)
 能登半島産蛾類の記録  富沢 章  1-10

第34/35号(1976年5月)
 白山のヒナバッタ  中村誠喜  1-2
 奥能登の虫とり  山本順子  2-3
 医王山採集行  佐伯芳造  3-4
 石川県産甲虫類雑記(1)  林 靖彦  6-7
 能登島のトンボ  尾田良和  7

第36/37/38/39号(1977年10月)
 <表紙>石川県の蝶−1 ベニシジミ  竹谷宏二  1
 舳倉島採集記  徳本 洋  2-5
 奥能登で採集したトンボ幼虫  徳本 洋  5-6
 石川県のハサミムシ  中村誠喜  6-8
 サカキホソカイガラムシの新産地  富樫一次  8
 ミヤマチャバネセセリの採集例  松本和馬・確井 徹  8

第40号〔トンボ特集号〕(1978年2月)
 <表紙>石川県の蝶−2 ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)  竹谷宏二  1
 中山佐一郎氏採品にみる昭和10年代の小松付近のトンボ  武藤 明  2
 川瀬英爾氏採集のトンボ  武藤 明  2
 廃田と湿地性のトンボの消長  武藤 明  2-3
 「長野県のトンボ」のことなど  武藤 明  3-4
 ムカシヤンマ幼虫の穴居習性発見に関連して  武藤 明  4
 能登半島珠洲地方の昆虫メモ  武藤 明  4-5
 モンキアゲハとミヤマシジミについて  武藤 明  5
 甲虫二類  武藤 明  5-6
 舳倉島の甲虫  高羽正治  6-7
 石川県のヨコバイ 1.クロモンヤマトヨコバイ  川瀬英爾  8

第41号(1978年7月)
 <表紙>石川県の蝶−3 テングチョウ  竹谷宏二  1
 アサマシジミについての一知見  松井正人  2
 アサギマダラの目撃記録  松井正人  2
 中宮でヒメシジミを採集  松井正人  2-3
 ヤマキマダラヒカゲの採集記録  松本和馬  3
 フタバアオイを食べるギフチョウ発生地の発見  松本和馬  3-4
 石川県産蝶類の注目すべき記録  松本和馬  5-6
 金沢城址の蜻蛉目・トンボダニカ・タマムシ  武藤 明  6-8
 能登半島の昆虫資料  武藤 明  8-9
 珠洲郡内浦地方の昆虫方言  武藤 明  10
 石川県のトンボ78種となる  武藤 明  10
 春の蛾4種  富沢 章  11
 ホシシャク亜科2種の記録  富沢 章  11-12
 県産蛾類2種について  富沢 章  12

第42号(1979年3月)
 <表紙>石川県の蝶−4 チャバネセセリ  竹谷宏二  1
 小原のオオミスジ  松井正人  2-3
 ギフチョウの幼虫とアリ  松井正人  3
 アサマシジミについての一知見 その2  松井正人  3-4
 石川県の蝶の生活に関する資料  松本和馬  4-7
 白山南竜が馬場のモンシロチョウ属とヤマガラシ  松本和馬  7
 医王山でメスアカミドリシジミを採集  吉村久貴  7
 石川県産蛾類3種の記録  入場 登・松本和馬  8
 石川県の蛾類に関する文献の紹介  富沢 章  8-9
 ギフチョウの記録を集めましょう  松井正人・松本和馬  9-10
 石動山の甲虫(2)  高羽正治  12

第43号(1979年12月)
 <表紙>石川県の蝶−5 ヒメシジミ  竹谷宏二  1
 金沢市南部の蝶の寄主植物について  諸道秀人  2-3
 白山のヒメオオクワガタ  入場 登  3-4
 石川県産カミキリムシ11種に関する観察  入場 登  4-5
 石川県にササキリが生息していた  中村誠喜  6
 ヒメシジミ・エルタテハの目撃記録  竹谷宏二  6
 白山釈迦道でヒメオオクワガタを採集  諸道秀人  6
 倉ヶ岳でクジャクチョウを確認  諸道秀人  7
 石川県におけるフタスジカタビロハナカミキリの記録  橋場 清  7
 北陸地方のイガブチヒゲハナカミキリの記録  橋場 清  7
 ベニヒカゲ飼育羽化例  橋場 清  7
 富山県におけるミヤマカラスシジミの採集例  橋場 清  7
 マイマイカブリの遅い採集例  橋場 清  8

第44号(1980年6月)
 <表紙>石川県の蝶−6 オオミスジ  竹谷宏二  1
 北陸地方の蜻蛉と蝶 V.北陸3県の蜻蛉相について  武藤 明  2-6
 トンボ数種の習性について  武藤 明  6-7
 白山スーパー林道の甲虫  高羽正治  7-8

第45号(1980年12月)
 <表紙>石川県の蝶−7 アサギマダラ  竹谷宏二  1
 北陸地方の蜻蛉と蝶 W.北陸3県の蜻蛉相についての その後の資料  武藤 明  2-4
 石川県産甲虫の記録  入場 登  4-6
 内灘海浜の昆虫について  武藤 明  6
 白山山麓採集行  武藤 明  6-7
 能登半島の蜻蛉と蝶  武藤 明  7-8
 白山地方の蝶の疑問記録について  武藤 明  8
 金沢市四十万(しじま)の蛾3種について  諸道秀人  8
 石川県産直翅系昆虫資料 T  徳本 洋  9-12

第46号(1981年9月)
 <表紙>石川県の蝶−8 ウラミスシジミ  竹谷宏二  1
 白山の亜高山帯・高山帯の蛾類記録  富沢 章  2-5
 能登のウスバシロチョウ  天野勝広  5-6
 ヒメハルゼミは石川県に産するか  徳本 洋  6-10
 ウスバシロチョウ,奥能登に産す  竹谷宏二  10
 新岩間温泉付近の記録  松井正人  10-11
 甲虫類雑記(W)  高羽正治  11-12

第47号(1982年7月)
 <表紙>石川県の蝶−9 ベニヒカゲ  竹谷宏二  1
 石川県産ハネカクシ類について−1−  林 靖彦  2-8

第48号(1983年6月)
 <表紙>石川県の蝶−10 ミスジチョウ  竹谷宏二  1
 ムカシヤンマ科幼虫の習性について  武藤 明  2-3
 1981〜82年の野外観察メモから  武藤 明  3-5
 クロコノマチョウを穴水町で捕獲  松枝 章  5
 リュウキュウムラサキを珠洲市で目撃  松枝 章  6
 猿山(門前町)のウスバシロチョウ  松枝 章  6-7
 石川県のコメツキムシ(T)  高羽正治  7-10
 バングラからゴキブリの寄生峰便り  中川隆志  11
 杉 繁郎氏の来県  富沢 章  12

第49号(1984年5月)
 <表紙>石川県の蝶−11 オオヒカゲ  竹谷宏二  1
 石川県のハネカクシ類について −2−  林 靖彦  2-10
 日本のハネカクシ覚え書き −2−  林 靖彦  10-14
 ギフチョウの楽園  竹谷宏二  15

第50号(1985年6月)
 <表紙>石川県の蝶−12 シータテハ  竹谷宏二  1
 能登調査行の思い出  林 靖彦  2
 ベニヒカゲの遅い目撃例  橋場 清  2
 最近のトンボ資料から  武藤 明  3-4
 白山高山帯の蛾採集記  富沢 章  5-8
 オオハキリバチの群飛  武藤 明  8
 少なくなるトンボ・チョウ  中山佐一郎  9
 石川県内におけるミヤマカラスシジミの採幼・飼育例  吉村久貴  10
 鳥屋町春水でヨツボシトンボ  尾田良知  10
 甲虫類雑記(X)  高羽正治  11
 カミキリムシ2題  橋場 清  12

第51号(1985年12月)
 <表紙>石川県の蝶−13 ミヤマカラスシジミ  竹谷宏二  1
 石川県の昆虫採集規制区域  美馬秀夫  2-3
 石川県のコメツキムシ(U)  高羽正治  4-6
 カミキリの採集例5題  入場 登  6-7
 ヨコズナサシガメの採集例  入場 登  7
 キタヨコバイについて  川瀬英爾  7

第52号(1986年9月)
 <表紙>石川県の蝶−14 ウラナミアカシジミ  竹谷宏二  1
 石川県産ながごみむし族の研究  高羽正治  2-4
 石川県のコメツキムシ(V)  高羽正治  4-7
 輪島市でハッチョウトンボを確認  竹谷宏二  7
 白峰村のギフチョウ  竹谷宏二  7
 加賀で採れたハネナガモクメキリガ  富沢 章  8-9
 石川県のカラスシジミ,採卵から飼育まで  松井正人  9-10

第53号(1987年7月)
 <表紙>石川県の蝶−15 ギフチョウ  竹谷宏二  1
 小林 敏氏採集のサイパン島のクロバエ Blow flies of Saipan collected by Mr. S. Kobayashi, with new record of Lucilia bazini Seguy (Diptera : Calliphoridae)  倉橋 弘  2
 オカザキコクロバエの新産地 New record of Melinda okazakii Kano from Okinawa-Honto Island (Diptera : Calliphoridae)  倉橋 弘  2-3
 富山県のマダラヤンマその他  武藤 明  3
 アキアカネの終見日  武藤 明  3
 テングチョウの集団  武藤 明  3
 北陸地方の蜻蛉数種の生態と分布について  武藤 明  4-6
 石川県産アカハネムシ科について  高羽正治  6
 石川県産蛾類の分布に関する文献目録  富沢 章  7-12

第54号(1988年3月)
 <表紙>石川県の蝶−16 アサマシジミ  竹谷宏二  1
 金沢城跡の蝶  古見 克  2-6
 昆虫数種の発生期について:1987年の観察ノートから  武藤 明  7
 ジャコウアゲハの吸密植物  武藤 明  7
 奄美のヤリウンカ  川瀬英爾  8
 金津と加賀市のキトンボ他  武藤 明  9
 ホソミイトトンボを金沢で再発見  武藤 明  9

第55号(1989年4月)
 <表紙>石川県の蝶−17 ジャコウアゲハ  竹谷宏二  1
 昆虫数種の習性と分布について  武藤 明  2-3
 ウスイロコノマチョウの石川県における記録  橋場 清  3-4
 冬せんたく物にかくれて夜を過ごすホホアカクロバエ The blow fly, Calliphora vicina, often found in the washing hanged out in sunny places in winter.  倉橋 弘  4-5
 石川県における人為的移入と思われるカミキリ数種の観察  入場 登  5-6
 石川県のハムシダマシ類  高羽正治  6-7
 新潟県糸魚川市蓮華温泉におけるカミキリムシ2題  橋場 清  7
 石川県における興味深いカミキリ数種の観察  入場 登  7-8

第56号(1990年4月)
 <表紙>石川県の蝶−18 ゴマシジミ  竹谷宏二  1
 昆虫数種の分布・生態について  武藤 明  2-4
 石川県産甲虫6種の観察  入場 登  4-5
 田淵行男先生のこと  竹谷宏二  5-6
 石川県におけるアカハナカミキリの採集記録  橋場 清  6
 福井県金津市でシータテハを採集  橋場 清  6
 富山県立山称名滝におけるアサマシジミの記録  橋場 清  6

第57号(1990年12月)
 <表紙>石川県の蝶−19 フジミドリシジミ  竹谷宏二  1
 昆虫数種の生態と分布資料  武藤 明  2-4
 橋場清氏採集のトンボ類  武藤 明  4
 石川県産甲虫の記録  入場 登  5-7
 石川県産のオトシブミ類について  高羽正治  7-11
 オオクロカメムシの記録  入場 登  12

第58/59号(1992年3月)
 <表紙>石川県の蝶−20 ツマジロウラジャノメ  竹谷宏二  1
 トンボとチョウの生態・分布資料  武藤 明  2-4
 台風19号とタイリクアキアカネ  武藤 明  5
 11月の北部公園のトンボ  武藤 明  5
 医王山におけるカラカネトンボ(Cordulia aenea amurensis Selys)の記録  江口元章・上田哲行  5-6
 オヤマヒメハナカミキリの記録抹消について  澤田 博  6
 石川県産のオトシブミ類について(追加)  高羽正治  7
 兼六園付近の7月のトンボとチョウ  武藤 明  7
 マダラヤンマは南下するか  武藤 明  7

第60号(1993年2月)
 <表紙>石川県の蝶−21 クジャクチョウ  竹谷宏二  1
 ツバメが採ってきた昆虫  大串龍一  2-5
 能登半島のカネノクモガタガガンボ?(Chionea kanenoi Sasakawa ?)  江口元章  5-7
 石動山でギンイチモンジセセリを発見  尾田良和  7-8

第61号(1993年11月)
 <表紙>石川県の蝶−22 メスグロヒョウモン  竹谷宏二  1
 トンボを中心とする分布・生態資料(1992)  武藤 明  2-5
 落葉ふるいで採集した昆虫  川瀬英夫  5-6
 真夏の夜の不思議ウヅキイエバエモドキとれる!  倉橋 弘  6-7
 石川県のブユ科昆虫相メモ  徳本 洋  7-10
 1993年前半の昆虫資料  武藤 明  10-12

第62/63号(1995年5月)
 <表紙>石川県の蝶−23 ジョウザンミドリシジミ  竹谷宏二  1
 1993年後半の昆虫資料  武藤 明  2-4
 1994年のトンボ・チョウの観察資料  武藤 明  5-6
 アキアカネの成熟〜産卵過程に関連して  武藤 明  7-8
 福井県金津でツマグロヒョウモン確認  武藤 明  8
 石川県産Truncatipennes groupについて(Coleoptera ; Carabidae)  高羽正治  8-16

第64号(1996年11月)
 <表紙>石川県の蝶−24 ウスイロオナガシジミ  竹谷宏二  1
 1995年度の昆虫資料  武藤 明  2-3
 昆虫の採集〜確認の記録法について  武藤 明  3
 石川県のトンボ資料(1996)  武藤 明  3-5
 キゴ山のネキトンボを採る  武藤 明  5
 オニヤンマの水浴について  武藤 明  5-6
 夕日寺自然園でウスバシロチョウを採る  武藤 明  6
 能登半島のカミキリ2種  武藤 明  6
 福井県北部のトンボ  武藤 明  6-7
 クロスジギンヤンマの羽化推移と性比について  武藤 明  7
 山中町のヒメボタル  武藤 明  7-8
 石川県産ナガクチキムシ科甲虫について  高羽正治  8-11

第65号(1998年7月)
 <表紙>石川県の蝶−25 アオスジアゲハ  竹谷宏二  1
 夕日寺における3種のヤンマの1996年度の発生状況について  武藤 明  2-3
 トラップに入った秋の内灘海浜の昆虫  武藤 明  3-4
 金沢市如来寺におけるセミの抜殻調査結果  澤田 博  4-7
 1997年の昆虫資料  武藤 明  7-8
 昆虫の生態をめぐって  武藤 明  8-10
 キスジラクダムシとラクダムシの採集例  川瀬英夫  11
 三ツ谷でタケウチトゲアワフキを採集  川瀬英夫  11
 イチモンジセセリとツマグロヒョウモンの海浜植物における吸密事例  竹谷宏二  11

第66号(1999年12月)
 <表紙>石川県の蝶−26 オオムラサキ  竹谷宏二  1
 石川県のトンボ相の変遷:1957年との現在比較  武藤 明  2-7
 1998年度の昆虫資料  武藤 明  7-9
 石川県産セミ標本リスト  徳本 洋  9-14

第67号(2001年6月)
 <表紙>石川県の蝶−27 アカシジミ  竹谷宏二  宮崎にイカリモンハンミョウを求めて  武藤 明  1
 石川県内におけるカワラハンミョウの分布に関する記録  徳本 洋  2-4
 ヒメカマキリの飼育メモ  富沢 章  5
 石川県の甲虫覚書(T)  高羽正治  6-9
 川瀬さんの追想  武藤 明  9
 イカリモンハンミョウの加温飼育  富沢 章  10-11
 川瀬英爾氏を悼む  穂積俊文  11
 白山釈迦林道で9月のライトトラップに集まったカメムシ  徳本 洋  12-14
 1999年度の昆虫資料  武藤 明  15-17
 石川県におけるヨコヅナサシガメ(カメムシ目:サシガメ科)の分布拡大  徳本 洋・井村正行  18-20
 石川県初記録のコウモリバエ科昆虫  徳本 洋  21
 江崎功二郎氏採集の珍しい甲虫類  高羽正治  22
 ハラビロトンボの採集記録  富沢 章  22-23
 セイモアスキー場で採集したトビケラ  川瀬英夫  23
 ゴボウハマキモドキの採集記録  富沢 章  23
 白峰村でサビナカボソタマムシを採集  川瀬英夫  23-24
 口能登でウラナミアカシジミを採集  三上秀彦  24
 ツマグロヒョウモンの採集例  川瀬英夫  24

第68号(2001年12月)
 <表紙>イカリモンハンミョウ  富沢 章  日本初記録のスジアカクマゼミ,金沢市八田地区に発生  徳本 洋・大串龍一・松井正人・富沢 章(スジアカクマゼミ研究グループ)  1-3
 2001年夏の金沢市クマゼミ記録  徳本 洋  3
 石川・福井のトンボ資料(2000) On The Odonata of Ishikawa and Fukui Prefectures in 2000  武藤 明  4-7
 2000年に採集したトビケラ類  川瀬英夫・森田久幸  8-9
 石川県におけるウシカメムシの記録  徳本 洋  10-11
 ヒメボタルの調査報告  加藤明宏  11-13
 夕日寺自然園のトンボ相:8年目の状況 Odonate fauna in Yuhidera sanctuary : situation in the 8th year  武藤 明  14-15
 カメムシ目9種の採集記録  川瀬英夫  16
 コウチュウ目18種の採集記録  川瀬英夫  17-18
 金沢城趾で発生したシンジュキノカワガ  大串龍一  19-20
 石川県に分布するチビコブカミキリの再検討と採集記録  江崎功二郎  20-21
 石川県のヤナギ類確認地とコムラサキの生息に関する資料  三上秀彦  22-23
 金沢城趾におけるウシカメムシの採集記録  大串龍一  24
 アシタバでキアゲハ幼虫を見つける  川瀬英夫  24
 中能登でキイロサナエを採集  浅地哲也  25
 石川県初記録のバッタ  徳本 洋・入場 登  25-26
 石川県におけるオニホソコバネカミキリの採集報告  井村正行  26
 コシボソヤンマを採集  浅地哲也  26-27
 ヨコヅナサシガメの幼虫,カメノコテントウを襲う  川瀬英夫  27
 白山におけるカオジロトンボの撮影記録  富沢 章  27-28
 ムネビロイネゾウムシモドキの追加記録  川瀬英夫  28
 昆虫3種の出現状況について  武藤 明  28

第69号(2002年10月)
 <表紙>コガタスズメバチの巣  石川卓弥
 石川県の甲虫覚書(U)  高羽正治  1-5
 カメムシ類の石川県初記録種と産地記録の少ない種のデータ追加(1)  徳本 洋  6-7
 2001年〜2002年4月分の昆虫資料 Recent Date on Several Insects in Ishikawa and Fukui Prefectures  武藤 明  8-9
 ツヤネクイハムシの採集記録ほか  川瀬英夫  12-13
 石川県のミドリシジミ類調査記録(1) An Investigation into Theclini Butterfly of Ishikawa Prefecture, (1)  三上秀彦  14-17
 石川県におけるシコクヒメコブハナカミキリとミヤマドウボソカミキリの記録  江崎功二郎  18
 ババスゲヒメゾウムシをアブラガヤで採集  川瀬英夫  19
 イソアカネ極東亜種を能登半島で発見  武藤 明  20
 トンボ2種の採集記録  浅地哲也  20
 ヒシウンカ科,コガシラウンカ科の石川県初記録種  徳本 洋  20-21
 アカイロナガハムシをサワフタギで採集  川瀬英夫  21
 オオシモフリスズメの近年の記録  富沢 章  22
 石川県でクロヘリイクビチョッキリを採集  川瀬英夫  22
 テントウムシ科2種の採集記録  川瀬英夫  23
 珠洲市内でオオゴキブリを採集  石原一彦  23
 七尾市内でオオゴキブリを採集(予報)  石原一彦  23
 医王山でコルリクワガタを採集  川瀬英夫  24
 コバンゾウムシ亜科2種の採集記録  川瀬英夫  24
 珠洲市で採集した甲虫3種の記録  川瀬英夫  24

第70号(2003年10月)
 <表紙>ヒメカマキリ  富沢 章  石川県能登半島におけるハラビロハンミョウ成虫の春期出現状況  徳本 洋  1-7
 市町村合併にどう対処する?  三上秀彦  7
 金沢城公園のアミメカゲロウ相とその変遷  大串龍一  8-11
 石川・福井の2002年5月以降のトンボ資料 Observations on Odonates of Ishikawa and Fukui Prefectures (from May, 2002)  武藤 明  12-13
 比較的記録の少ないサナエトンボ科の記録  浅地哲也  13-14
 石川県のおけるハンミョウ類の古い記録(1)  徳本 洋  15-16
 トウキョウヒメハンミョウを探せ  三上秀彦  16
 ルイスホソカタムシの採集例  川瀬英夫  17
 輪島市上大沢町でゲンゴロウを採集  富沢 章  17
 石川県未記録のアリの記録  川瀬英夫  18
 クチキナガチビキカワムシの採集例  川瀬英夫  18
 富士写ヶ岳で採集したカミキリムシ7種  川瀬英夫  18-19
 ネアカヨシヤンマの採集記録  富沢 章  19
 石川県南部でクビナガカメムシ科2種とクサビウンカを採集  川瀬英夫  19-20
 富士写ヶ岳でコルリクワガタを採集  川瀬英夫  20
 珠洲市で採集した昆虫6種の記録  川瀬英夫  20
 クロカタビロオサムシの採集例  川瀬英夫  21
 トゲムネアラゲカミキリタイプ標本  川瀬英夫  21
 灯火採集で得た甲虫2種  川瀬英夫  22
 クロヘリイクビチョッキリの追加記録  川瀬英夫  22
 ゾウムシ科2種の採集記録  川瀬英夫  22
 大アゴの形状が異なるヒラタクワガタの採集例  富沢 章  23
 サラサヤンマの幼虫を採集  浅地哲也  23-24
 ゴマダラチョウの第3化を野外で確認  三上秀彦  24
 白山の石川県側でスゲハムシを確認  川瀬英夫  24

第71号(2004年2月)
 <表紙>ジョウザンミドリシジミの終齢幼虫  三上秀彦  2003年度の石川および近県のトンボ資料 Observations on Odonates of Ishikawa and Neighboring Prefectures in 2003  武藤 明  1-5
 石川県鶴来町で未記録の蝶類記録  三上秀彦  6-7
 昆虫5種の生態について On Behaviors of five Insect Species  武藤 明  8-9
 金沢市初記録と思われる緑色型コカマキリについて  高田兼太  10
 コウチュウ2種の新産地  富沢 章  10-11
 ヒメサナエの幼虫の記録  浅地哲也  11
 鶴来町犀鶴林道で得られた甲虫4種類の記録  吉道俊一  11-12
 高標高地でヤマトシジミを確認  橋場 清  12

第72号(2004年12月)
 <表紙>ハッチョウトンボ  富沢 章
 石川県のトンボに関する知見(2003-2004) On the Odonate-fauna of Ishikwa Prefecture in 2003-2004.  武藤 明  1-4
 金沢城公園におけるカマキリ,ナナフシ相の変動  大串龍一  4-7
 手取川流域におけるカワラバッタの分布  富沢 章  7-8
 オオヒョウタンゴミムシの採集例から見る活動時間帯について  三上秀彦  9-10
 ヒメボタルのその後  加藤明宏  10-11
 ハッチョウトンボの生息地(1)  富沢 章  12-13
 ハッチョウトンボの生息地(2)  石原一彦  13-14
 2000年後半から2002年に採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  15-18
 福井県南川のトンボ相について On the Odonate-fauna of the Minami-gawa River, Fukui  武藤 明  19
 サナエ類観察採集会報告  浅地哲也  20-21
 口能登地方の海浜性昆虫観察採集会報告  吉岡博之  21-22
 ウスバカマキリの採集記録  吉岡博之  23
 辰口町でヒメカマキリを採集  吉道俊一  23-24
 ヒメカマキリの採集記録  石原一彦  24
 鶴来町における緑色型コカマキリの採集記録  吉道俊一  25
 金沢城址のハゴロモヤドリガ  大串龍一  25-26
 志雄町でコシボソヤンマを採集  石原一彦  26-27
 金沢市でハラビロトンボを採集  石原一彦  27
 6月にヤマトタマムシを採集  三上秀彦  28
 加賀市加佐の岬でベーツヤサカミキリを採集  川瀬英夫  28
 アシブトゾウムシ2種の採集記録  川瀬英夫  28-29
 オオルリハムシの追加記録  川瀬英夫  29

第73号(2005年12月)
 表紙:ムラサキツバメ  竹谷宏二
 石川県のヤマトヒメメダカカッコウムシ(ホヅミカッコウムシ)事情  吉道俊一  1
 「金沢城跡動物目録」(「城跡の自然誌」1995所載)補遺(1)ガ類  大串龍一  6
 旧鶴来町で発生したムラサキツバメの追跡調査  三上秀彦  11
 石川・福井のトンボ資料(2004年10月以降の知見)  武藤明  13
 トンボ2種の珍しい行動について  武藤明  16
 石川県で採集された日本新記録のゾウムシ科1種,ツメクサタネコバンゾウムシ Tychius picirostris (Fabricius)の記録について  高田兼太・川瀬英夫  17
 石川県産蝶類14種の記録  吉村久貴  18
 石川県内で採集例が少ないカミキリムシおよびコメツキムシの記録  江崎功二郎・八神徳彦  20
 石川県産ミヤマシジミを国立科学博物館に寄贈  富沢章  22
 コルリアトキリゴミムシ Lebia viridis Say がついに石川県に侵入  吉道俊一  23
 金沢城跡の新しい池のトンボ  武藤明  25
 能登町東部におけるハッチョウトンボの記録  石原一彦  25
 オオゴキブリの新産地  富沢章  26
 ヒナカマキリの採集記録  富沢章  26
 ヒオドシチョウの蛹に口吻を差し込むヤマトシリアゲ  川瀬英夫  27
 新芽に来ていたルリクワガタの観察報告  井村正行・入場 登・吉道俊一  27
 ヤマトヒメメダカカッコウムシの採集記録  川瀬英夫  28
 コザクラ平でハイマツハナゾウムシを確認  川瀬英夫  28
 ゾウムシ3種の採集記録  川瀬英夫  29
 ビロウジマコキクイムシを加賀市で採集  富沢章・富沢直浩  29
 手取川河川敷におけるマグソクワガタの記録  平松新一  30
 石川県でガマキスイを採集  川瀬英夫  30
 コオナガミズスマシの採集記録  石原一彦  31
 クスベニカミキリの採集記録  細川悟  31
 石川県におけるニセリンゴカミキリOberea mixta Bates の初記録報告  井村正行  32
 ベニヒカゲとクモマベニヒカゲの目撃例  川瀬英夫  32
 石川県におけるムラサキツバメの採集報告  平松新一  33
 白山市白峰におけるギフチョウの記録  平松新一  33
 門前町で得られた興味ある昆虫  富沢章  34

第74号(50周年記念号)(2006年12月)
 私の昆虫記  高羽正治  1
 学生時代の想い出  碓井徹  4
 石川むしの会の採集会の想い出  川瀬英夫  5
 石川県の蜻蛉目  武藤明  7
 ササキリモドキの記録に関する整理と追加記録  吉道俊一ほか  12
 石川県産カメムシ類に関する記録・報告  吉道俊一  20
 手取川河川敷におけるオサムシ科コウチュウ類の季節変動  平松新一  30
 手取り川沿いの山麓、山間地において路縁設置ピットホールトラップに入った甲虫  徳本洋  35
 別当出合と市ノ瀬で行ったバッタ目の採集記録  林和美  46
 石川県初記録および記録の少ないコウチュウ目8種について  吉道俊一  47
 白山におけるスズメバチ類の垂直分布について  石川卓弥  48
 八重山のカミキリ採集記録  江崎巧二郎  51
 金沢市俵町で観察されたチョウ  大脇敦  52
 富山県および新潟県の高地性アサマシジミの生息状況について  三上秀彦  55
 石川県産Omiodes属3種について  富沢章  59
 中能登町(旧鳥屋町)春木で得られた昆虫類  富沢章  61
 加賀海岸の観察採集会報告  吉岡博之  64
 金沢城趾から姿を消したカリバチ2種  大串龍一  66
 昆虫の生息地保護について考える  富沢章  68
 オオムラサキ採集記  竹谷宏二  71
 白山山系のコウチュウ類に関する文献紹介  川瀬英夫  73
 ヒロバネカンタンの記録  浅地哲也  74
 能美市灯台笹町で緑色型コカマキリを採集  吉道俊一  74
 志賀町でヒナカマキリを採集  石原一彦  75
 オナガサナエの記録  浅地哲也  75
 住宅地でオサムシ?:金沢市宝町におけるヤコンオサムシの採集記録  高田兼太  76
 ダケカンバ帯の灯火採集で採集したルリイクビチョッキリ  川瀬英夫・富沢章  76
 県内初記録のクロモンイッカク  石川卓弥  77
 オオキノコムシ科2種の採集記録  川瀬英夫  78
 白山で採集したヨコヤマヒゲナガカミキリ  川瀬英夫  78
 金沢市でヒサマツミドリシジミを採集  橋場清  79
 マツムラヒロコバネの石川県での記録  川瀬英夫  79
 もうせん平でスゲハムシを確認  川瀬英夫  80
 白山北部でシロオビドイカミキリを採集  川瀬英夫  80
 金沢市におけるオオシモフリスズメの追加記録  富沢章  81

第75号(2007年12月)
 片野および塩屋海岸において採集したハチ類  石川卓弥  1
 「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」に記載されている石川県産のバッタ目  富沢章  2
 金沢市末町の寺津遊歩道で観察されたチョウ  吉村匡平  5
 石川県産カメムシ類に関する記録・報告(II)  吉道俊一  7
 別当出合における秋期の蛾類  富沢章  18
 医王山におけるウエダオオズナガゴミムシ(Pterostichus uedaorum Morita et Hirasawa)の生態に関する報告  井村正行  20
 ヒメボタルの調査  加藤明宏  22
 石川県の蜻蛉に関する最近の知見(2007)  武藤明  24
 滝沢春雄氏に同定していただいた石川県産ハムシ類  吉道俊一  28
 流水性ゲンゴロウ類の採集記録  井村正行  34
 石川県初記録と思われるコクロマメゲンゴロウ Agabus insolitus Sharpの記録、クロマメゲンゴロウ A. opataus Sharp の追加記録および石川県産クロマメゲンゴロウ種群3種の考察  井村正行  35
 柳瀬川つつみ公園におけるスジアカクマゼミの発生状況  武藤明  38
 石川県におけるウスバカマキリとヒロバネカンタンの記録  富沢章  40
 「日本産水生昆虫」に記載されている石川県産の水生昆虫  富沢章  42
 金沢氏におけるツチバチ類の採集報告  細川悟  43
 金沢城跡の新しい池(湿性園)のトンボ(2)  武藤明  44
 白山高山帯における地表性ゴミムシ類の記録  平松新一  45
 塩屋海岸(片野町から塩屋町)で行ったバッタ目の調査結果  林和美  46
 金沢市北部地域でマダラバッタを観察  入場登  48
 最近の昆虫学のことなど  高羽正治  49
 「石川県の昆虫」に未記載、または記録の少ない食糞性コガネムシ  八神徳彦  50
 金沢市でオナガミズアオを採集  森一秀  53
 増えたウスバシロチョウ  武藤明  53
 灯火に飛来したアカエゾゼミ  富沢章  54
 三ツ谷(旧白峰村)でエゾアカゼミを再確認  武藤明  54
 金沢市におけるシンジュツサンの目撃記録  吉道俊一  55
 ヒメアオツヤハダコメツキを石川県で採集  川瀬英夫  56
 ショウリョウバッタモドキの記録  浅地哲也  56
 石川県内で記録されたマダラバッタ  石川卓弥  57
 奥三方山でトウヨウダナエテントウダマシを採集  川瀬英夫  58
 岩間でカノシマチビゲンゴロウを採集  川瀬英夫  58
 釈迦林道でタケウチトゲアワフキを採集  川瀬英夫  58
 カメムシ目に関する記録の訂正とお詫び  吉道俊一  59
 奥能登でヒメマルミズムシを採集  富沢章  59
 シナノナガガキクイムシの記録  江崎功次郎  60
 ハネビロエゾトンボの記録  浅地哲也  60
 尾口小学校のプールに浮いていたセンチコガネ類2種の記録  平松新一  61
 小松市におけるアカマダラハナムグリの記録  富沢章  61

第76号(2008年12月)
 亀澤 洋氏に同定していただいた石川県産および琉球列島産ゴミムシ類  吉道俊一  1
 金沢城跡の新しい池(湿性園)のトンボ(3)  武藤 明  8
 フジバカマで吸蜜したチョウ目  富沢 章  12
 晩秋にヘイケボタル発生  富沢 章  14
 外来昆虫マサカカツオブシムシThylodrias contractus Motschulsky(Coleoptera : Dermestidae)に関する覚え書き  吉道俊一  15
 2007年におけるスジアカクマゼミの分布状況  スジアカクマゼミ調査会  24
 セイヨウミツバチによるキイロスズメバチの撃退について  石川卓弥  30
 鳴谷山で採集したオサムシ科およびシデムシ科コウチュウ類  平松新一  31
 金沢城公園で採集されたキマダラハナバチ類  大串龍一  33
 金沢城公園のカミキリムシ  大串龍一  35
 「石川県の昆虫、1998」に未記載、または記録の少ない甲虫(2008)  八神徳彦  37
 石川県におけるツヤネクイハムシの分布状況  吉道俊一  39
 石川県の蜻蛉資料(2008)  武藤 明  40
 柳瀬川つつみ公園におけるスジアカクマゼミ発生状況(2)  武藤 明  43
 突然の講師デビュー、名もなき観察会でのこと  森 一秀  46
 石川県のカツオブシムシ科  吉道俊一  47
 金沢を中心とするチョウ数種の観察資料  武藤 明  51
 2007年10−11月のアキアカネ資料  武藤 明  52
 金沢市内で観察されたガ類2種  入場 登  53
 セミ2種の発生状況について  武藤 明  54
 小松市東山町で採集された甲虫類6種の記録  中田勝之  54
 富山県五箇山で4月下旬にヒメアカタテハを採集  橋場 清  55
 秋、ブナ帯の灯火採集で得たトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  55
 オオウスバカゲロウの採集記録  富沢 章  56
 ツマキクロツツハムシをキタゴヨウで採集  川瀬英夫  56
 金沢市で採集したガ3題  橋場 清  57
 クマコオロギの採集記録  富沢 章  58
 白山でミヤマツノカメムシの5齢幼虫を採集  川瀬英夫  59
 金沢市の中心部でヤブヤンマの幼虫を採集  森 一秀  59
 白山麓でのアカマダラセンチコガネの記録  平松新一  60
 甲虫2種の習性  武藤 明  60
 金沢市でシンジュサンを採集  樋口陽平  61
 オオキノコムシ科3種とタマムシ科1種の採集記録  川瀬英夫  61
 クルマバッタモドキの食性記録  石川卓弥  62
 アオヒメハナムグリの記録  入場 登  62
 秋、ブナ帯の灯火採集で得たゾウムシ3種  川瀬英夫  63
 白山市(旧鶴来町)でオオチャバネセセリを採集  三上秀彦  64
 キイロスズメバチの廃巣から見いだされた4種のカツオブシムシ類  吉道俊一  64
 金沢市俵町でオオモモブトスカシバを採集  大脇 淳  65
 アカオビカツオブシムシを白峰で採集  川瀬英夫  66
 石川県産昆虫の記録の訂正  富沢 章  66
 「ヒメアオツヤハダコメツキを石川県で採集」の訂正  川瀬英夫  67

第77号(2009年12月発行)
 2008年におけるスジアカクマゼミの生息実態  スジアカクマゼミ調査会  1
 人々にかかわる昆虫たち-文化的に重要な昆虫とそれらの人間社会への影響に関する覚え書き(文化昆虫学)-  高田謙太  9
 2008年10月下旬から12月の蜻蛉資料  武藤 明  20
 石川県におけるアオマツムシ初記録をめぐるいきさつ  徳本 洋  21
 石川県の昆虫(1998)に未記載、または記録の少ない食糞性コガネムシ(2009年)  八神徳彦  25
 スイゼンジナを食害するハイイロホソバノメイガについて  藪 哲男  26
 2009年に石川県と富山市有峰林道で採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  27
 石川県におけるヒラヤマコブハナカミキリとフタキボシカネコメツキの生態に関する報告  井村正行  29
 2009年に石川県で目撃したチョウ4種  川瀬英夫  30
 石川県の蜻蛉資料(2009)  武藤 明  31
 北上するチョウとトンボ  武藤 明  33
 ふれあい池-止水性生物多様性保全の試み-  樋口 篤・樋口陽平  35
 金沢市平和町で採集された甲虫類の採集記録  中田勝之  38
 石川県産雑甲虫類に関する記録・報告T  吉道俊一  39
 長倉山で採集したオサムシ科コウチュウ類  平松新一  51
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録  樋口陽平  54
 危機に立つチュウブホソガムシの生息地  富沢 章  59
 中宮山で採集オサムシ科コウチュウ類  平松新一  61
 かほく市大崎海岸での灯火採集で得られたゴミムシ類の記録  大宮正太郎  62
 金沢城公園のセミヤドリガとハゴロモヤドリガ  大串龍一  63
 2009年度むしの会採集観察会報告  福富宏和  64
 金沢城跡の湿生園のトンボ(4)  武藤 明  67
 アカスジケシツブゾウムシをネナシカズラで採集  川瀬英夫  71
 アリヅカウンカを石川県で初記録  徳本 洋・高橋久  72
 加賀市でマツアワフキを採集  川瀬英夫・富沢 章  75
 オオアカオビマダラメイガの食草の記録  富沢 章  75
 マエモンシデムシを珠州市で採集  大宮正太郎  76
 内灘町ほかでツメクサタネコバンゾウムシを採集  川瀬英夫  76
 小松市大杉本町でクマコオロギを採集  富沢 章  77
 金沢城本丸跡のトンボ  武藤 明  77
 ヒメボタルの新生息地  富沢 章  78
 セスジササキリモドキを石川県で採集  富沢 章  78
 赤蔵山でオオゴキブリを確認  石原一彦  79
 白山高山帯におけるゾウムシ2種の記録  平松新一  79
 2009年に採集した石川県初記録のガ類  入場 登・富沢 章  80
 金沢市での昆虫3種の知見  武藤 明  80
 井村正行氏の採集したスカシバ2種  富沢 章  81
 白山でヨツモンカメムシを採集  川瀬英夫  81
 アシブトマキバサシガメの採集記録  石川卓弥  82
 クロサワツブミズムシ(コウチュウ目)を石川県にて採集  福富宏和  83
 ツマグロヒョウモンの早期の記録  富沢 章  84
 医王山でウマノオバチを採集  吉村匡平  85
 ホソクリタマムシを石川県にて採集  福富宏和  85
 ニッポンカタスジナガタマムシとコーヨーナガタマムシを石川県で採集  福富宏和  86
 スナヨコバイの採集記録  富沢 章  87

第78号(2010年12月発行)
 日本におけるシタベニハゴロモの発生と分布  富沢 章・林 和美・石川卓弥・福冨宏和・大宮正太郎・三上秀彦  1
 石川県に「イカリモンハンミョウの生息地保全にかかる要望書」を提出  石川虫の会事務局  7
 石川県の蜻蛉資料(2010)  武藤 明  10
 石川県のハネナガウンカ  川瀬英夫  13
 ネクイハムシとイネネクイハムシの採集記録  川瀬英夫  18
 石川県産の蛾類記録  入場登  19
 金沢城跡の湿生園のトンボ(5)  武藤 明  21
 2010年に石川県で採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  26
 灯火採集の光源に反応するカメムシ  川瀬英夫・富沢 章・福富宏和  27
 石川県で記録の少ないゾウムシの記録  川瀬英夫  28
 白山市鶴来日吉町の水生昆虫  富沢 章  30
 金沢城本丸と鶴の丸のトンボ(2010)  武藤明  32
 石川県におけるシルビアシジミの訪花植物  竹谷宏二  33
 石川県で記録の少ない半翅目の記録  川瀬英夫  35
 奥能登のドロムシ・ヒメドロムシ その1  渡部晃平  38
 熊坂ビオトープの悲劇  富沢 章  41
 石川むしの会採集観察会(2010)備忘録in錦城山  吉道俊一  43
 手取川河川敷におけるケシマグソコガネ類の記録  八神徳彦  46
 石川県の昆虫9種についての知見(2010)  武藤 明  47
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第2報  樋口陽平  48
 スジアカクマゼミの産卵行動  富沢 章  51
 奥能登における希少ゲンンゴロウ類2種の初記録  野村進也・渡部晃平  52
 加賀市で採集されたチョウ・トンボの記録より  納屋善雄  53
 アオマツムシの石川県進入時期がさらに絞られた  徳本 洋  54
 金沢城公園で採集されたトビケラ(2007から2010)  大串龍一  55
 石川県のイソジョウカイモドキについて  吉道俊一  58
 マダラゴマフカミキリの記録  八神徳彦  59
 ハマスズを県内2カ所で新たに確認  吉道俊一  60
 珠州市でハラビロハンミョウを採集  吉川翔太郎・渡部晃平  61
 ヒメマルミズムシ(石川県RDB絶滅危惧T類)の追加記録  渡部晃平  62
 珠州市におけるモートンイトトンボの初確認  渡部晃平  62
 珠州市でハッチョウトンボを発見  渡部晃平  63
 石川県本土部において46年ぶりにコガムシを発見  渡部晃平  64
 珠州市でキマダラコヤガを採集  大宮正太郎  65
 「セスジササキリモドキを石川県で採集」の訂正  富沢 章  65
 医王山でウラギンスジヒョウモンを採集  吉村匡平  66
 珠州市でベーツヒラタカミキリとウシカメムシを採集  川瀬英夫  66
 コルリアトキリゴミムシの採集記録  大宮正太郎  67
 2009年晩秋のトンボ  武藤 明  68
 イカリモンハンミョウの2010年調査記録  福富宏和・石川卓弥・富沢明  68
 ツヤドロムシ Zaitzevia nitida Nomura に関する記録の訂正  吉道俊一  69
 石川県でシナノホソナガクチキを採集  川瀬英夫  69
 ヒゲブトハナカミキリを八幡町(旧鶴来町)にて採集  福富宏和  70
 キモンハナカミキリの記録  八神徳彦  70
 金沢城跡の昆虫資料(2010)  武藤 明  71
 コガネナガタマムシがブナより羽化脱出  福富宏和  71
 ハイイロヒラタチビタマムシを石川県で採集  福富宏和  72
 「石川の昆虫」の和名訂正の指摘  渡部晃平  72
 トベラに寄生するキジラミ類2種の記録  富沢 章  73
 加賀市でシンジュサンの幼虫と成虫を確認  納屋善雄  74
 奥能登におけるホソクロマメゲンゴロウの初確認  渡部晃平  74
 スナヨコバイを奥能登で採集  富沢 章  75
 石川県におけるオキナワイトアメンボの初記録  渡部晃平  76
 加賀市でナガサキアゲハを採集  納屋善雄  76
 加賀市でハネビロトンボを採集  納屋善雄  78

第79号(2011年12月発行)
 ふれあい昆虫館のビオトープ池で見られた水生昆虫  富沢 章  1
 シャープゲンゴロウモドキとマルコガタノゲンゴロウの累代飼育  富沢 章  2
 イカリモンハンミョウの2011年調査記録  福富宏和・富沢 章・石川卓弥・大宮正太郎  11
 石川県の蜻蛉資料(2011)  武藤 明  12
 加賀市でのサナエトンボの採集記録  納谷善雄  14
 金沢城跡の湿生園のトンボ(6)  武藤 明  15
 金沢城本丸と鶴の丸のトンボ(2011)  武藤 明  20
 金沢市の白鳥路と辰巳用水のトンボ  武藤 明  21
 石川県の昆虫9種についての知見(2011)  武藤 明  22
 2011年に主に石川県で採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  23
 石川県におけるミネトワダカワゲラ成虫の記録  川瀬英夫  24
 石川県でキオビシギゾウムシとヒゲブトシギゾウムシを採集  川瀬英夫  25
 石川県のハネナガウンカ(2)  川瀬英夫  26
 イシカワクロホシクチブトゾウムシの採集記録  川瀬英夫  27
 フトハチモドキバエの追加記録2例(双翅目:デガシラバエ科)  吉道俊一  28
 石川県まで北上してきたキノカワハゴロモ  吉道俊一  28
 シタベニハゴロモの観察  納谷善雄  29
 石川県で採集されたテツイロヒメカミキリの初記録報告  井村正行  31
 オオルリハムシ Chrysolina virgata (Motschlsky) の累代飼育について  大宮正太郎  32
 カオジロトンボの追加記録  富沢 章  33
 エサキムカシハナバチの新産地  石川卓弥  34
 白山市雄谷で採集した甲虫2種  樋口陽平  35
 石川県産の蛾類記録2  入場 登  36
 イチモンジハムシの記録  八神徳彦  37
 クシヒゲシマメイガがウラジロガシで発生  富沢 章・江崎功二郎  38
 アカガネチビタマムシを石川県にて採集  福富宏和  39
 石川県におけるシルビアシジミの訪花植物(その2)  竹谷宏二  40
 映画「人喰蟻 DEATH ANTS 」に関する雑感 文化昆虫学の視点から  高田兼太  41
 石川県におけるシロオビドクガの記録  富沢 章  43
 加賀市でのベーツヤサカミキリの新産地  川瀬英夫  43
 新岩間温泉で開催された2011年石川むしの会採集観察会の報告  大宮正太郎  44
 耕作放牧地での放牧とツノコガネ  八神徳彦  47
 ジュウサンホシテントウを海岸砂丘の灯火採集で多数採集  川瀬英夫  48
 シバタトホシハムシとゾウムシ2種の採集記録  川瀬英夫  49
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第3報  樋口陽平  50
 石川県におけるマルツヤマグソコガネの追加記録  吉道俊一  53
 手取川におけるハバビロコケシマグソコガネの記録  八神徳彦  54
 輪島市でアリヅカウンカを採集  吉道俊一  55
 マグソクワガタの記録  八神徳彦  55
 石川県でガロアムシ類2種を採集  川瀬英夫  56

第80号(2012年12月発行)
 加賀市片野鴨池における石川むしの会採集観察会(2012)での採集記録  大宮正太郎・福富宏和・吉道俊一・富沢 章・川瀬英夫・浅地哲也・入場 登・樋口陽平・嶋田敬介  1
 加賀市片野海岸で観察したヤマトマダラバッタの集団行動  大宮正太郎  7
 片野鴨池で開催された石川むしの会採集会の実施報告  嶋田敬介  8
 加賀市におけるシタベニハゴロモの新発生地  納谷善雄  10
 シタベニハゴロモの年次変動  富沢 章  11
 「石川県でキオビシギゾウムシとヒゲブトシギゾウムシを採集」の訂正  川瀬英夫  13
 2012年に主に石川県で採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  14
 エゾハルゼミの羽化場所  武藤 明  16
 内灘海岸西荒屋周辺におけるハンミョウ類の採集記録  嶋田敬介  17
 ハラビロハンミョウの石川県における確認例  福富宏和・大宮正太郎・嶋田敬介  19
 ヨコミゾドロムシの石川県からの記録  富沢 章  20
 イカリモンハンミョウの2012年調査記録  福富宏和・石川卓弥・大宮正太郎・西屋 肇  21
 富山県におけるトガリアメンボの採集記録  樋口陽平  21
 オオゴキブリPanesthia argustipennisの簡易的な飼育の試み(予報)  高田兼太  22
 金沢城跡の湿生園のトンボ(7)  武藤 明  23
 石川県の蜻蛉資料(2012)  武藤 明  29
 ヒメマルミツギリゾウムシを多数採集  川瀬英夫  31
 石川県におけるトンボ5種の記録  野村進也  32
 「珠洲市でハラビロハンミョウを採集」の訂正  渡部晃平  32
 オオルリハムシの新産地  川瀬英夫  33
 白山で採集したゾウムシ2種  川瀬英夫  34
 ツヤネクイハムシとスゲハムシの色彩変異について  川瀬英夫  35
 奥能登でコガムシが増加  富沢 章  36
 シリグロナカボソタマムシとツヤナガタマムシを石川県にて採集  福富宏和  37
 クシヒゲシマメイガの寄生バエ  富沢 章  38
 日本海海上の漁船に飛来したガムシの記録  富沢 章  39
 能登地方における水生コウチュウ目3種の記録  野村進也  40
 能登島の水生昆虫  富沢 章  41
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第4報  樋口陽平  44
 加賀市におけるスズメガ科4種の記録  納谷善雄  48
 石川県ふれあい昆虫館の野外生態園における採集記録(2011)  井上昌子・川島麻理衣  49
 ナガサキアゲハの採集記録  納谷善雄  56
 ツマキチョウの吸蜜植物  竹谷宏二  57
 白山観光新道におけるアサマシジミの撮影記録  竹谷宏二  58
 石川県産の蛾類の記録3  入場 登  59
 金沢市におけるカギモンキリガの記録  富沢 章  61
 ベニスズメはミツガシワも食草とする  武藤 明  61

第81号(2013年12月発行)
 分布拡大するシタベニハゴロモ  富沢 章  1
 東アジア3国(台湾・中国・韓国)におけるスジアカクマゼミ採集記  嶋田敬介  3
 石川県能登地方におけるオオゴキブリ新産地の報告  折戸瑞貴・嶋田敬介  11
 福井県坂井市におけるオオゴキブリの採集記録  嶋田敬介  12
 金沢城跡の湿生園のトンボ(8)  武藤 明  13
 石川県の蜻蛉資料(2013)  武藤 明  18
 白山市白峰西山における石川むしの会採集観察会(2013)での採集記録  大宮正太郎・福富宏和・樋口 篤・川瀬英夫・富沢 章・吉道俊一・吉村匡平  20
 石川県の昆虫5種について  武藤 明  28
 2013年の石川むしの会採集観察会報告  吉村匡平  29
 ルリモンハナバチの記録  三輪洋一郎  30
 採集例の少ないバッタ目の記録  富沢 章  31
 手取川河川敷の希少種カワラバッタとウスバカマキリの追跡記録  三輪洋一郎  33
 スジバナガタマムシを石川県にて採集  福富宏和・三陰外茂治・浅地哲也  34
 石川県におけるテツイロヒメカミキリの分布に関する調査報告  井村正行  35
 石川県におけるベーツヤサカミキリの新産地の記録  井村正行  36
 イモムシに口吻を刺し込むアカアシクチブトカメムシ  川瀬英夫  37
 石川県でヒメナガクチキを採集  川瀬英夫  37
 石川県でクロヒラタオオキノコを採集  川瀬英夫  38
 加賀市栄谷町でクジャクチョウを目撃  川瀬英夫  38
 ブナ低地林でのカミキリの記録  八神徳彦  39
 オオヒラタアトキリゴミムシの記録  八神徳彦  39
 マグソクワガタの記録  八神徳彦  40
 イチモンジハムシの記録  八神徳彦  40
 能登半島におけるトラフカミキリの記録  八神徳彦  41
 セアカチョッキリの記録  八神徳彦  41
 石川県2例目のアルファルファタコゾウムシ  吉道俊一  42
 白山麓の昆虫観察記録  藤川恭子  43
 七尾市中島町須久保地区で採集された昆虫類  大宮正太郎  46
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第5報  樋口陽平  50
 キノカワハゴロモの追加記録  富沢 章  51
 富山県における水生昆虫の採集記録  樋口陽平  52
 石川県におけるコアトワアオゴミムシの採集記録  樋口陽平  55
 石川県におけるヒメシジミの吸蜜植物  竹谷宏二  56
 石川県におけるヒメシジミの集団吸水事例  竹谷宏二  57
 気になるシンジュキノカワガの発生  富沢 章  58
 カマキリ2種の記録  富沢 章  59
 加賀市におけるスズメガ6種の記録  納谷善雄  60
 石川県産の蛾類の記録4  入場 登  61
 「日本産蛾類標準図鑑T〜W」および「日本の鱗翅類」に記載されている石川県産の蛾類  富沢 章  64
 加賀市でリュウキュウムラサキを目撃  富沢 章  66
 マレーズトラップで得られたチョウ目  富沢 章  67
 加賀市でマダラコガシラミズムシを採集  富沢 章  71
 男性用小便器にみられるデザインとしての昆虫の利用事例  高田兼太  72
 金沢城本丸跡のトンボ(2013)  武藤 明  73

第82号(2014年12月発行)
 トヤマオオネクイハムシの石川県からの発見  川瀬英夫・富沢 章  1
 2013年におけるスジアカクマゼミの生息実態  スジアカクマゼミ調査会  3
 ダイミョウナガタマムシが灯火に飛来  福富宏和  8
 石川県内におけるクマゼミの記録と発生状況について  嶋田敬介  9
 石川県庁周辺(金沢市鞍月)におけるクマゼミの抜け殻調査  嶋田敬介  14
 石川県でベニモンムネビロオオキノコを採集  川瀬英夫  17
 金沢市鳴和台でスジアカクマゼミが鳴く  富沢 章  18
 Catocala属2種の記録  富沢 章  18
 金沢城跡の湿生園のトンボ(9)  武藤 明  19
 石川県の蜻蛉資料(2014)  武藤 明  25
 クロメンガタスズメの金沢での蛹越冬可能性  武藤 明  26
 最近採集したグンバイムシ科3種の記録  川瀬英夫・富沢 章  27
 富山市でオオイナズマヨコバイとタカイホソアワフキを採集  川瀬英夫  28
 殺虫剤の空中散布が昆虫類に与える影響の一事例  富沢 章  29
 石川県におけるトガリアメンボの追加記録  富沢 章  30
 加賀地方南部におけるオオゴキブリの記録  佐藤卓也  31
 クロメンガタスズメを輪島市で採集  熊谷直哉・福富宏和  33
 奥能登採集記(2014年早春 鉢伏山編)  佐藤卓也  34
 中能登町久江原山分における水生昆虫の採集記録  大宮正太郎  38
 金沢市医王山で行われた2014年石川むしの会採集観察会の報告  樋口 篤  39
 加賀市片野鴨池のコオイムシ  富沢 章  40
 富山県で採集したゾウムシ類  川瀬英夫  41
 石川県でリュウキュウカギアシゾウムシを採集  川瀬英夫・伊澤和義  42
 石川県で最近採集したゾウムシ類  川瀬英夫  43
 スズキナガハナアブの記録  三輪洋一郎  43
 石川県で最近採集したカミキリムシ2種  川瀬英夫  44
 中能登町でムナビロツヤドロムシとアワツヤドロムシを採集  川瀬英夫  44
 石川県におけるミヤマナカボソタマムシの追加記録  福富宏和  45
 兼六園周辺の昆虫2種  武藤 明  45
 石川県におけるツヤナガタマムシの追加記録  福富宏和  46
 奥能登における流水性ゲンゴロウ類およびナベブタムシの記録  野村進也  46
 灯火採集時に得られたゴミムシ類の記録  樋口陽平  47
 手取川下流域でコチビミズムシを採集  富沢 章  49
 石川県およびその周辺における水生昆虫の採集記録 第6報  樋口陽平  50
 クロゲンゴロウの飛翔行動  富沢 章  52
 テラニシセスジゲンゴロウの生息地  富沢 章  53
 能登地方でコガタノゲンゴロウを発見  石原一彦・嶋田敬介  54
 能登における希少ゲンゴロウ類の記録  野村進也  55
 2013年以降の石川県内における大型ガムシ2種の記録  野村進也  56
 白山麓周辺の標高1000m前後の池における水生昆虫の採集記録  大宮正太郎  57
 富山県における水生昆虫の採集記録 第2報  樋口陽平  59
 初夏の一日に観察されたハムシ類とオトシブミ類(鞘翅目)のブナ葉食性ギルド種  鈴木邦雄  61
 石川県におけるアサギマダラの吸蜜植物  竹谷宏二  66
 石川県におけるヒメシジミの吸蜜植物(その2)  竹谷宏二  67
 宮竹町周辺のチョウの記録  三輪洋一郎  68
 加賀市橋立自然公園のトンボとチョウの記録  富沢 章  71
 ホオノキ(モクレン科)はキイロヒゲナガオトシブミ(鞘翅目,オトシブミ科)の新寄主か?  鈴木邦雄  77
 入場登さんの死を悼む  80

第83号(2015年12月発行)
 キマダラカメムシが石川県に侵入  渡部晃平・石川卓弥  1
 石川県および福井県におけるシタベニハゴロモの採集記録  嶋田敬介・福富宏和・齊木亮太・須田将崇・富沢 章  2
 金沢城跡の湿生園のトンボ(10)  武藤 明  3
 石川県の蜻蛉資料(2015)  武藤 明  9
 灯台笹湿地のトンボの記録  三輪洋一郎  11
 アサギマダラの遅い時期での観察例  川瀬英夫  14
 奥能登地方で記録が少ないサナエトンボ科2種の記録  野村進也  15
 加賀市でラミーカミキリを採集  吉道俊一  15
 白山市でハネビロエゾトンボを採集  渡部晃平  16
 石川県からクロコウスバカゲロウを採集  渡部晃平  17
 七尾市におけるオオゴキブリの追加記録  渡部晃平  18
 ウスバカマキリを平野部で採集  石川卓弥  19
 金沢市で採集したミカド型ミンミンゼミ  石川卓弥  20
 白山市でハコネキジラミを採集  渡部晃平  21
 石川県におけるタニガワミズギワカメムシの初記録  渡部晃平  22
 手取川流域で得られた石川県初記録のカメムシ目とコウチュウ目  富沢 章  23
 2015年におけるクマゼミの記録  内藤恭子  23
 輪島市でコガタノゲンゴロウの上翅を採集  野村進也  24
 中能登町におけるシャープゲンゴロウモドキの目撃記録  渡部晃平  25
 金沢のセミ3種について  武藤 明  25
 石川県内におけるクロケシタマムシの二例目の記録  河辺 良  26
 能登地方でニッポントゲバゴマフガムシを採集  野村進也  27
 加賀市片野海岸でハラビロハンミョウを採集  大宮正太郎  28
 珠洲市でコオナガミズスマシを採集  野村進也  28
 ウメチビタマムシを白山市で採集  渡部晃平・福富宏和  29
 石川県内におけるホソクリタマムシの二例目の記録  福富宏和・川瀬英夫  30
 石川県におけるトガリカラカネナガタマムシの初記録  河辺 良  31
 高洲山でヤンコウスキーキリガを採集  熊谷直哉  31
 石川県におけるトサカシバンムシの追加記録  小峰幸夫  32
 石川県でナナフシ5種を採集,目撃  須田将崇  33
 高洲山でヨコヤマヒゲナガカミキリを採集  熊谷直哉  34
 石川県で採集した水生昆虫の記録(2015)  渡部晃平  35
 加賀市の雑木林でウマノオバチを採集  川瀬英夫・三陰外茂治  41
 ミチノクエンゴサクで吸蜜するギフチョウ  竹谷宏二  42
 河北潟の蛾類  富沢 章  43
 2015年石川むしの会の採集会報告  川瀬英夫  50
 入場 登さんを偲ぶ  川瀬英夫  51
 故入場登氏の遺した昆虫標本の目録  富沢 章・井村正行・吉道俊一・大宮正太郎・渡部晃平・福富宏和  52

第84号(2016年12月発行)
 石川県におけるジムグリツチカメムシの初記録  石川卓弥  1
 ハマベウスバカゲロウを石川県内で確認  星野利雄・富沢 章  2
 石川県におけるハマベウスバカゲロウの記録  渡部晃平  3
 加賀市と志賀町におけるツマグロキチョウの記録  富沢 章  3
 七ツ島大島で採集されたセイヨウイシノミモドキ  富沢 章  5
 石川県の蜻蛉資料(2016)  武藤 明  7
 石川県における希少トンボ目の追加記録  渡部晃平  9
 石川県2例目となるセグロイナゴの記録  渡部晃平  10
 石川県におけるバッタ目4種の記録  富沢 章  11
 志賀町でオオウスバカゲロウを採集  富沢 章  12
 石川県におけるハマスズの採集記録(2016年)  嶋田敬介  13
 石川県におけるヤマトマダラバッタの採集記録(2016年)  嶋田敬介  14
 手取川河川敷(宮竹町周辺)におけるバッタの記録  三輪洋一郎  15
 エゾエンマコオロギの採集記録  富沢 章  18
 石川県におけるトワダオオカの追加記録  藤渓了天・福富宏和  18
 半翅類の数種の記録  川瀬英夫  19
 石川県におけるキマダラカメムシの追加記録  渡部晃平  20
 2013年から2015年にかけて主に石川県で採集したトビケラ  森田久幸・川瀬英夫  21
 洞窟内で得られたチャイロツヤツチカメムシ  富沢 章  24
 福井県坂井市でシタベニハゴロモを確認  嶋田敬介  25
 2016年に白山で採集した昆虫メモ  川瀬英夫  26
 加賀地方南部で聞いたクマゼミの鳴き声  佐藤卓也・渡部晃平  27
 2016年に石川県内で採集した特筆すべき5種の有剣ハチ類  石川卓弥  28
 金沢市におけるウマノオバチの記録  嶋田敬介  30
 石川県におけるチュウブホソガムシの再発見  渡部晃平  31
 石川県のナガクチキムシ科の訂正  川瀬英夫  32
 輪島市でハラビロハンミョウを確認  嶋田敬介・富沢 章  33
 コクロマメゲンゴロウの低標高地における採集記録  富沢 章  34
 ワタリビロウドコガネを灯火で採集  富沢 章  34
 能登地方におけるタカバクロヒラタゴミムシの採集記録  富沢 章  35
 能登におけるネクイハムシ属3種の記録  野村進也  35
 金沢市におけるハンミョウ類の記録  嶋田敬介  36
 石川県におけるアイヌハンミョウの追加記録  福富宏和・渡部晃平  37
 石川県におけるコクロナガタマムシの採集記録  福富宏和・浅地哲也  38
 石川県におけるココノホシテントウの追加記録  渡部晃平・福富宏和  39
 北陸で採集したゾウムシ科ダルマカレキゾウムシTrachodes属について  川瀬英夫  40
 石川県における湿地性蛾類の生息状況  富沢 章  42
 ババエダシャクの追加記録  富沢 章  45
 ミヤマカタバミで吸蜜するギフチョウ  竹谷宏二  46
 近年の石川県内における水生昆虫の記録  野村進也  47
 オナガサナエ幼虫を加賀市の大聖寺川で採集  野村進也  50
 小松市西俣川における水生昆虫の記録  渡部晃平・佐藤卓也  51
 手取川河川敷でツマグロキチョウ発生  三輪洋一郎  52
 能登地方の水生昆虫  渡部晃平・富沢 章  53
 金沢市北袋町でオオムラサキを採集  嶋田敬介  80
 越の山河  武藤 明  81
 編集後記・訂正  83

第85号(2017年12月発行)
 石川県初記録のニホンホホビロコメツキモドキ  吉道俊一  1
 石川県の海浜におけるMyrmeleon属2種の分布  富沢 章  2
 ホソマキバサシガメの追加記録  吉道俊一  3
 石川県の蜻蛉資料(2017)  武藤 明  4
 志賀町におけるスナアカネの採集記録  嶋田敬介  7
 輪島市赤崎町でヒナカマキリを採集  谷内口 悠・仁日野 叶夢・野村進也  8
 県内4個所でヒナカマキリを確認  吉道俊一  9
 ホソゴマフガムシに関する記録の訂正  吉道俊一  9
 白山で確認されたオオキンカメムシの記録  平松新一・富沢 章  10
 ふるさとのビオトープ  三輪洋一郎  11
 石川県で希少とされるトンボ2種の記録  野村進也  12
 能登地方でコガタノゲンゴロウを相次いで採集  富沢 章・西原昇吾・野村進也・渡部晃平  13
 金沢市においてオオヒョウタンゴミムシの市街を確認  福富宏和  14
 クロサワツブミズムシの石川県における記録の訂正  福富宏和  14
 タマムシの仲間の記録  浅地哲也  15
 ニッポントゲバゴマフガムシの採集記録  野村進也  17
 石川県におけるトガリカラカネナガタマムシの追加記録  福富宏和  17
 2017年に採集した石川県のハムシとこれまでの総種数  川瀬英夫・滝沢春雄  18
 2017年(一部2016年を含む)に白山で採集した昆虫メモ  川瀬英夫  22
 石川県の海浜で採集されたハエ類  富沢 章  25
 ヒラアシキバチの採集記録  石川卓弥  27
 アオスジアゲハとアサギマダラの稀な吸蜜植物  竹谷宏二  28
 能登地方でオオシモフリスズメを採集  熊谷直哉  29
 加賀市でスキバホウジャクを採集  富沢 章  30
 手取川河口の灯火採集で得られた蛾類  富沢 章  31
 越の山河(2)  武藤 明  37
 昆虫少年だった頃の思い出  富沢 章  38
 石川県の昆虫分布情報(1)  石川むしの会編集部  43
 兼六園のアサギマダラ  武藤 明  48
 石川県,福井県におけるオオミノガの記録  内藤善太  48
 編集後記・訂正  49

第86号(2018年12月発行)
 石川県小松市でヒメシカシラミバエを採集  川瀬英夫  1
 石川県の海浜で採集されたハエ類U  佐藤直美・富沢 章  2
 マダラウスバカゲロウの石川県における記録  石川卓弥  4
 石川県の蜻蛉資料(2018)  武藤 明  5
 石川県におけるエゾエンマコオロギの記録  嶋田敬介・富沢 章  6
 シタベニハゴロモの栽培ブドウへの加害報告  井村正行  7
 石川県におけるタマキノコムシ亜科の追加記録  渡辺晃平・保科英人  8
 石川県ふれあい昆虫館所蔵の希少昆虫標本  渡辺晃平  10
 2016年から2018年までに白山で採集した昆虫メモ  川瀬英夫  11
 石川県におけるヘラコチビミズムシの追加記録  渡辺晃平・佐藤卓也  14
 石川県におけるクロマダラタマムシの追加記録  浅地哲也・福富宏和  15
 加賀市塩屋海岸でキイロミヤマカミキリを採集  嶋田敬介  16
 ナナホシテントウの斑紋以上個体の採集個体  石川卓弥  17
 2015年6月13日の石川むしの会採集会におけるカミキリムシ科の採集記録  井村正行  18
 雲上のお花畑でキベリタテハと戯る  竹谷宏二  19
 石川県で採集したゾウムシ類の記録  川瀬英夫  20
 石川県産カラマツカミキリムシの記録抹消に関する報告  井村正行  22
 エゴヒゲナガゾウムシの記録  八神徳彦  23
 フトキバスナハラゴミムシの記録の訂正  平松新一  24
 セミ2種について  武藤 明  24
 クロスジイッカクの記録  八神徳彦  25
 津幡町森林公園におけるオオミノガの記録  内藤善太  25
 石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年)  渡辺晃平  26
 桑島化石壁の昆虫化石についての文献紹介  川瀬英夫  33
 大笠山の水生昆虫  渡辺晃平・福富宏和・加藤雅也  34
 マガタマハンミョウの越冬形態について  清水隆史  35
 加賀白山の千才谷(1730m)で採集した注目すべき蛾類  富沢 章  36
 加賀地方南部でヒメハマベエンマムシを採集  富沢 章  38
 石川県産ヤマメイガ亜科の記録と若干の知見  富沢 章  39
 石川県におけるモジャモジャツチイロゾウムシの記録  辻 尚道・川瀬英夫  42
 石川県,富山県におけるビロードハマキの記録から  富沢 章  43
 沿岸部で採集した興味深い2種の蛾類  富沢 章  44
 手取川中下流域における重要昆虫の生息状況と変貌する環境  富沢 章  45
 富樫一次さんを偲んで  川瀬英夫  49
 石川県の昆虫分布情報(2)  石川むしの会編集部  50
 訂正  52

第87号(2019年12月発行)
 高羽正二さんを偲んで  武藤 明  1
 アカマダラセンチコガネの採集環境  八神徳彦  2
 ヘリトゲコブスジコガネの追加記録  八神徳彦  3
 マダラクワガタの採集と飼育  八神徳彦  4
 キモンハナカミキリの記録の訂正  八神徳彦  5
 キバラルリクビボソハムシの記録  八神徳彦  6
 キイロナガツツハムシの記録  八神徳彦  7
 (紹介)三輪洋一郎さんが制作した昆虫記  富沢 章  7
 側溝に落ちたオオヒョウタンゴミムシとその生息地の開発について  清水隆史  8
 金沢市でノコギリクワガタの奇形個体を採集  清水隆史  10
 石川県におけるツヤケシナガタマムシの初記録  福富宏和・川辺 良  11
 石川県の蜻蛉資料(2019)  武藤 明  12
 アオヤンマ,ネアカヨシヤンマを含む2019年度のトンボ記録  野村進也  14
 金沢市におけるシタベニハゴロモの発生状況  嶋田敬介  15
 金沢市朝霧台でスジアカクマゼミを確認  嶋田敬介  17
 石川県立自然史資料館の敷地内で発生したヘイケボタルの秋季の記録  嶋田敬介  18
 2019年石川むしの会採集観察会の報告  石川大智  19
 クマゼミの能美市における初記録と小松市の追加記録  吉田 航  20
 石川県森林公園で2019年に採集した昆虫の記録  野村進也・内藤善太  21
 奥能登地区で採集した水生昆虫に関する報告  清水隆史  23
 小松市で採集したアミカ  佐藤卓也  25
 高羽正二さんをしのんで  川瀬英夫  26
 医王山でキンアリスアブを採集  川瀬英夫・辻 尚道  27
 エサキムカシハナバチの採集記録  石川卓弥  28
 白山におけるツボクシケアリの記録  嶋田敬介  29
 七尾市の崎山川でモンキマメゲンゴロウを採集  野村進也  30
 クワの実を吸汁するオオミスジの古い写真  竹谷宏二  31
 採集していたアシナガモモブトスカシバ  富沢 章  32
 石川県森林公園でオオゴキブリを採集  野村進也  33
 加賀市におけるルリイロスカシクロバの追加記録  富沢 章  34
 ミヤコグサについた幼虫がアルファルファタコゾウムシになる  川瀬英夫  35
 石川県のシマホソメイガ族について  富沢 章  36
 標高 1,500m 以下の白山国立公園特別保護地区内で得られた蛾類  富沢 章  40
 石川県におけるアズマオオタマキノコムシの記録  中田勝之  54
 小松市とその周辺の蛾  佐藤卓也・富沢 章  55
 石川県の昆虫分布情報(3)  石川むしの会編集部  77
 訂正  79

第88号(2020年12月発行)
 2020年におけるカワラバッタの生息状況  富沢 章  1
 手取川流域におけるエゾエンマコオロギの追加記録  富沢 章  3
 2020年度の昆虫資料  武藤 明  4
 かほく市におけるシタベニハゴロモの採集記録  嶋田敬介  5
 石川県でマルグンバイを採集  川瀬英夫  6
 石川県で採集した甲虫15種の記録  川瀬英夫  7
 加賀市の休耕田の水生昆虫  富沢 章  10
 カエデノヘリグロハナカミキリの成虫越冬  八神徳彦  11
 塩屋海岸周辺におけるニッポンハナダカバチの分布について  石川卓弥  12
 ため池廃止事業の対応について  富沢 章  13
 石川県におけるトゲクロツヤマグソコガネの記録  八神徳彦  14
 石川県珠洲市の須須神社社叢林で採集したゾウムシ類の記録  中田勝之  15
 石川県におけるコツバメの吸蜜植物  竹谷宏二  16
 小松市で採集したアミカ(第2報)  佐藤卓也  17
 志賀町でオオゴキブリとヤマトヒロバカゲロウを採集  富沢 章  18
 小松市草野町の海岸で得られた興味深い昆虫  富沢 章  19
 徳本 洋さんの思い出  武藤 明  21
 石川県におけるカワラゴミムシの採集記録  福富宏和・須田将崇  22
 迷蝶 リュウキュウムラサキの記録  松枝 章  23
 ヒメシラユキツトガが多数飛来  富沢 章  24
 野々市市でキマエコノハを採集  江口 健斗  25
 徳本 洋さん,ありがとう  富沢 章  26
 徳本 洋さんを偲んで  川瀬英夫  27
 タカバミズギワヨメナハネカクシについての文献紹介  川瀬英夫  27
 石川県の昆虫分布情報(4)  石川むしの会編集部  28
 訂正  29

第89号(2021年12月発行)
 ツヤネクイハムシの生息地が危ない  富沢 章  1
 石川県におけるトウキョウヒメハンミョウの記録  八神徳彦  3
 オオヒョウタンゴミムシを内灘町で採集  野村進也  4
 イカリモンハンミョウを千鳥ヶ浜(志賀町高浜町)で確認  嶋田敬介・福富宏和  5
 クロケシタマムシの石川県における追加記録と秋季活動  浅地哲也・福富宏和  7
 石川県でベニヨツボシテントウダマシを採集  川瀬英夫  7
 石川県からのルリバネチビオオキノコの記録  川瀬英夫  8
 イチモンジハムシの追加記録  川瀬英夫  10
 タムシバでアシブトゾウムシを採集  川瀬英夫  10
 石川県のホソカタムシ類の記録  中田勝之  11
 白山観光新道におけるツノゼミの観察例  平松新一  13
 ふるさとの重要種  三輪洋一郎  14
 ひと夏の昆虫酒場  三輪洋一郎  15
 キンイロネクイハムシの生息記録  三輪洋一郎  16
 珠洲市におけるカトリヤンマの追加記録  清水隆史  17
 石川県内で2021年に確認した主なトンボの記録  宮畑年弘  18
 能登島におけるアオヤンマ属2種の羽化や羽化殻,およびその他のトンボ類の記録  野村進也  21
 石川県の蜻蛉資料(2021)  武藤 明  22
 石川県内における水生鞘翅目各種の記録  野村進也  23
 よみがえる上八里堤の水生昆虫  富沢 章  24
 野々市市でシタベニハゴロモを確認  嶋田敬介  27
 野々市市初記録となるコガムシを確認  吉道さゆり・吉道俊一  28
 ハネナガイナゴを加賀市片野鴨池で採集  富沢 章  29
 石川県内におけるタイワンタケクマバチの分布について  石川卓弥  30
 石川県におけるネルソンダイミョウナガタマムシの初記録とシャシャンボナガタマムシの記録の抹消  福富宏和・浅地哲也  32
 小松市で採集したアミカ(第3報)  佐藤卓也  33
 ナミテントウ成虫から脱出した寄生バエの記録  佐藤卓也  34
 石川県におけるオオチャバネセセリの記録  竹谷宏二  35
 イブキスズメを石川県で確認  福富宏和・板垣雪江・伊戸川和子  36
 北陸地方で採集記録の少ない福井県産の蛾類  富沢 章  37
 「日本産ハバチ・キバチ類図鑑」に記載されている石川県産ハバチ類の記録  中田勝之  38
 石川県の昆虫分布資料(5)  石川むしの会編集部  39

第90号(2022年12月発行)
 金沢市におけるキマダラカメムシの記録  嶋田敬介・清水茂二  1
 シロヘリツチカメムシを手取川(能美市宮竹町)で確認  西嶋 優・弘中満太郎  4
 キマダラカメムシの採集記録  石川卓弥・鈴木隆太郎  6
 羽アリを捕食するセスジササキリモドキ  富沢 章  7
 イカリモンハンミョウを千鳥ヶ浜(志賀町高浜町)で継続確認  福富宏和・嶋田敬介  8
 FITによる石川県からのケモンヒメトゲムシの記録  中田勝之  9
 クロジュウニホシテントウを小松市で採集  川瀬英夫  10
 石川県におけるムネアカナガタマムシの追加記録  福富宏和・八神徳彦・石川大智  11
 石川県におけるシャシャンボナガタマムシの初記録  福富宏和・浅地哲也  12
 野々市中央公園でコガムシを確認  吉道俊一・吉道さゆり  13
 石川県で採集した甲虫6種  川瀬英夫  14
 石川県におけるオオムツボシタマムシの初記録  福富宏和・佐藤卓也  16
 スカラベをシンボルマークに採用した美術団体  竹谷宏二  18
 タイワンタケクマバチの採集記録  石川卓弥  19
 「石川県の蛾類,2020」以降の初記録種および注目すべき蛾類  富沢 章  21
 加賀海岸海食崖上に位置する雑木林の蛾相  富沢 章  29
 2021年と2022年にハマオモトヨトウの幼虫を白山市で確認  川瀬英夫  32
 アメリカピンクノメイガを津幡町で確認  宮畑裕恵  33
 カギモンキリガを金沢大学(金沢市角間町)で確認  田中真織・西嶋 優  34
 石川県の蜻蛉資料(2022)  武藤 明  35
 石川県内で2022年に確認した主なトンボの記録  宮畑年弘  36
 石川県の昆虫分布情報(6)  石川むしの会編集部  41
 訂正  43

inserted by FC2 system